『もぐらのやま』さん「野乃原 結」「タイム バターミット」
久々に撮影機材関連でも書いておきます。いや、従来と全然変わってませんが(^^;。
カメラ本体は単三電池で稼動するPENTAXの*istDs(610万画素)
レンズは純正の標準マクロレンズD FA MACRO 50mmF2.8単眼一本です。
それにAF-140Cという純正リングストロボを装着して撮影しています。
デジタル機材に必須な電源については単三電池信者(^^;なので電源は繰り返し使えて財布にも優しいエネループを使用しています。
メモ用に使っているコンデジの電源も単三なのでイベント時は予備のエネループをジャラジャラ携行して行きますが、カメラ用ストロボ用共に使用してワンフェスでは1,000毎以上撮影しても余力を残すくらいのタフさを発揮する乾電池です。なので途中で交換も要らず手間が省けて助かります。(オートフォーカスを切って撮影しているのでその分電源が長持ちしているのかも)
またニッケル水素系の電池はアルカリ電池等と比べてストロボのチャージ時間が最後の方まで変わらず圧倒的に短いサイクルで稼動出来るので助かりますなぁ。
写真は多少の失敗ならば救済可能なRAW形式で撮影、現像ソフトはSILKYPIX Developer Studio 3.0を使用しています。
前はAdobe Photoshop Elements4を使用していましたが、現像エンジンは圧倒的にSILKYPIXの方が好みでした。いや、高いほうのフォトショは知りませんがね(^^;。
ただjpegで吐き出した写真の画質自体はフォトショップの方が僅かに綺麗だと思えるのが少々悩みどころでしょうか。解決策としては併用すれば良いのですが、さすがにそれはメンドいので(^^;。
写真は基本的にノートリミングでレタッチもしていません。色温度、コントラスト、明るさ程度はSILKYPIXの機能で調整してます。そういえば少し前から現像時にアンシャープマスクを積極的にかけてます。
ただあからさまに人の顔などが背景に写ってしまっている場合はSILKYPIXで現像後Photoshop Elementsにて塗り潰す等のレタッチを施しています。
てな感じですけれど参考に、、、、ならないですかね(^^;。
さてさて今回は『もぐらのやま』さんです。
オーガストのPCゲーム『月は東に日は西に 』より 「野乃原 結」です。ノンスケールキットだと思いますが1/7程度といった感じかも?。再販ですが実物は初見でした。
原作は全く知りませんけれど、プリン大好きなちっさい先生という事は何故か刷り込まれてます。これも猫鯖の中の人のお陰でしょうか(^o^;
それはともかく、帽子に可愛い衣装、ポーズ、表情どれもハマリ過ぎで大変に可愛いです。
小さい体に対して大きすぎるトランクが萌え要素だと思うのは私だけでしょうかねぇ^^
SNKプレイモアのPS2用対戦シューティングゲーム『ティンクルスタースプライツ -La Petite Princesse-』より
一応主人公らしい「タイム バターミット」です。
この原作はティンクルスタースプライツの続編なのですか。ゲームも縁遠くなってしまった為このキットを見るまで全然知らなかったです。
前作はネオジオ版をプレイして結構好きだったのになぁ。
前作はムック本も買いましたよ。新声社が潰れてからですけどね(^^;
それはともかく、キャラデザは前作の方と同じ方らしいのですが、雰囲気が結構変わってますね。ただ可愛くポップな感じは健在でこのキットも上手く雰囲気を再現されていて良い感じであります。
各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。
#アップロードの段階でPCが固まって挫けそうになりました(涙
最近のコメント