『リトルバスターズ!』より等身大「棗 鈴」

今回はイレギュラーな臨時更新です。

寮から30分程度で行けるので『key』より今夏発売予定の『リトルバスターズ!』原画展へ行って来ました。仕事はサボりました(ぉ
この手のイベントとしては珍しく撮影可能なので、ならば拳で応えようと(何
イベントの詳細は放っておくとして(笑)何となく美少女フィギュアな当ページとしては会場入り口に展示されていた等身大「棗 鈴」(なつめ りん)を撮影してきました。

この展示品はキャプションによりますと『コトブキヤ』の監修・協力により『秋山工房』さんにて原型を製作されたようです。
最近の等身大フィギュアはドールタイプを多く見かけますのでFRP製?のガレージキット的な外見の新作は何となく新鮮でしたね~。
このキャラはツッコミにハイキックを使うらしいのですが、この格好じゃ丸見えじゃ(汗
女の子ならせめてローキックにしておきなさい、とくだらないことを考えた(笑)
泣きゲーじゃなければゲーム予約しようかな(^^;。

撮影はK10Dを使用、レンズは安物のキットレンズです。
ストロボは使ったり使わなかったり。ディフューザーを持っていけば良かったと思ったが後の祭り。全体的に手ぶれ気味なので粒子が粗くなっても感度を上げて撮影すれば良かったかも、、、。無駄に写真が多くてスマヌ。

Natsumerin1

Natsumerin2

Natsumerin3

Natsumerin4

Natsumerin5

Natsumerin6  Natsumerin7

Natsumerin9  Natsumerin10

Natsumerin11  Natsumerin12

Natsumerin13  Natsumerin14

Natsumerin15  Natsumerin16

Natsumerin17  Natsumerin18

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『まけいぬ』さん 同級生2より「鳴沢唯」

実家に戻り約10ヶ月ぶりにフィルムスキャナーを稼動させテスト、ネット巡回を兼ねてマンガ喫茶より臨時更新です。
旧スキャナーの画像を利用した2年前の記事ですが、今回ネガが見つかりましたので新たにスキャンして再投稿です。
しかしネガは何となく退色しているように感じました。彩度を上げ気味にしましたが、それだけではダメッぽです。しかと寮に持ち込んで可能な限り全数デジタル化しておこうと思います。(まー結構ヒマだしね(^^;)

Makeinu_yui2

Makeinu_yui1  Makeinu_yui3

(以下2004.07.24の記事です)
今回もHDDの肥やしの中から、まけいぬ(河合孝典)さん原型の「鳴沢唯」です。まけいぬさんといえばエヴァンゲリオン関係のガレージキットで有名かもしれませんね。
まけいぬさんのキットは髪の毛の先までシャープな造形でため息物ですねぇ。少々子供っぽいけれど、ほどけたリボンと微妙な脚線がアンバランスで何とも官能的かも(全身が入ったカットはどこへ行ったやら(^^;)(2006.08.18ネガ見つかりました)
この同級生2の頃までは現役のゲーマー(笑)だったので当時は究極の妹キャラだと思っていました。

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で前ページにお戻り下さいませ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

『戯組』さん「真鏡名ミナ」「綾波レイ」

何かPCのモニターの調子が悪いです。赤のビームが安定しない?このまま逝ってしまうのか((;゚Д゚)ガクガクブルブル。

買い換えるにしても出来ればまたCRTモニターにしたいのですが、市場にまだ良いのあるのかな。田舎の店頭では全くと言ってよい程に見かけなくなりました。液晶も綺麗なのですが写真や映像をいじるならちょっと違うという気もするしなぁ。今の画面の解像度は1600×1200なので出来ればそれ以下には落としたくないし・・・。

まあ、もう3年は使ったので壊れても仕方がないかと思うがもう少し持ってくれ。11月になればDVDプレーヤーとサブウーファーの借金が終わるから(^^;。

さて、今回は『戯組』さんの作品です。

サムライスピリッツ零より1/6スケールの「真鏡名ミナ」です。出で立ちも表情もたおやかでしなやかな雰囲気ですね。

zaregumid_mina1

zaregumid_mina2

新世紀エヴァンゲリオンの」「綾波レイ」素肌の上からオーバーオールとはフィギュアでは珍しいかもしれませんね。こちらは今現在GAINAXの規定範囲内で通販を受け付けているようです。

zaregumid_rei

| | コメント (0)

『WAP』さん「モンハン レウス装備」「ロッシィ」

戦闘妖精雪風の最終巻見終わりました。このソフトは今年の8月下旬に発売されてすぐに買ったのですが、まだ見ていなかったという事は一ヶ月以上ウチのシステムまともに稼働していなかったのね。ちなみにこの作品はエモーションレーベル20周年記念作品という触れ込みで企画されました。付け加えると10周年記念がガンダム0083でしたので個人的には同じように期待していたのですが雪風はイマイチでしたね(^^;。原作も一応読んだのですが、アニメの方は設定も話も断片的にしか語られていないのでちょっと原作に対しての完成度は比較できないですねぇ。原作を読んだ時点でこれを上手に映像化するのは至難の業だろうなという予感はありましたが(てゆーか私も原作を十分に理解していないと思われる(^^;)。まあ、アニメも最後は(唐突でしたが)それなりに盛り上がって映像作品としてはそれなりに見所はありました。

すみません前置きが長いのですが、今回の本題は『WAP』さんの作品です。

『WAP』さんの作品は10月末に発売されるモデロイドVol.2というガレキ系のフィギュア雑誌に写真が掲載されるようです。この雑誌の創刊号は購入しましたが写真がグラビア誌の感覚でとても綺麗なので楽しみですね。私も買いますよ(^^ゞ

こちらはモンスターハンターのレイス装備?。いや、元ネタ全然知りません(^^;。

元ネタ知らなくてもこれだけトゲトゲで痛そうな鎧と有機的な表面の装備品が見られれば十分面白いですが。原形はモリゾーさんです。

WAP_monnhann

マグナカルタよりロッシィだそうです。原形はP-WATAさん。これも元ネタ知りませんが何となく目を惹かれました。

WAP_roshii1

WAP_roshii2

| | コメント (0)

マックスファクトリー 智恵理さん原型 1/8「ナコルル」

まだこのページはワンフェス2005夏が終わっていないのですが、ちょっと一休み。

巷ではMax Factory製のナコルルのスタチューが発売されたようですね。まだ発売されていなかったのかと思いました。発売決定のアナウンスから今まで結構長かったような気がしました。まあ、それはともかく祝発売です。

ナコルルは好きなので欲しいのですが、どうせなら今更ながらガレージキットの方が欲しいなぁと思ったりもします。某店に2ヶ月前に行ったらまだ売ってたし。さすが田舎と言うべきか(^^;。

そんなこんなで今回は1996夏のワンフェスにて当時のガレージキット版の完成サンプル写真です。このナコルルはうたたねひろゆき(デザイン)版と言う触れ込みで「智恵理さん」の原型担当で商品化されました。ほぼに同時期には「竜人」氏原型の不知火舞も同じ位置づけの商品としてラインナップされました。これらは絶版キットになってから長いので私的には名作キットのイメージがあります。ガレージキットとして登場したのは1995年位ですから、もう一昔前ですか。10年経ってもまだ同じものを追いかけているとは我ながら何か軽い目眩を覚えます(笑)

画像のリンク先はいつもよりサイズが大きいのでご注意を。下記の続きの分はダラダラと私的な補足を書いてます。

MAX_nakoruru1L

MAX_nakoruru2L

続きを読む "マックスファクトリー 智恵理さん原型 1/8「ナコルル」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『南極2号』さん「かすみ」

先日コンビニでロボダッチの食玩があったので最後の2個を買ってきたのですが、よくよく見ると普通にプラモだったのですね。ブラインド方式でなければ全種買いたいのですが、ダブりを覚悟して買うまでの意気込みは無いかな(^^;。これってアオシマが製造元になっているようですね。アオシマと言えばその昔はオリジナルの合体ロボ・戦艦シリーズのプラモを売りまくって、良きライバルとして本家イマイのロボダッチがあったと思います。そしてイマイは無くなりアオシマから彩色済みのロボダッチプラモが発売されコンビニでも販売される。これも時代の流れか・・・。

さて、今回は『南極2号』さんの「かすみ」です。エロスパワーでブースの前はすごい人だかりでした。あまりの人の多さに妹キャラの方の写真は無しです。撮り忘れたらしい(^^;。写真は例によって大判あります。

nankyoku2_kasumi1

| | コメント (0)

『鉄虎竜』さん「フェリシア」「カレン」

Blue Crescent様に先日の「1/5ホシノ・ルリ16才(メイドIII)キット」の記事を捕捉して頂きました。有り難うございます。私も業生潮さん原型の作品は以前ガガガの卯都木命を持っていまして、ほぼ完成させて後は顔の描き込みを残すのみでした。しかしその頃何だかんだでゴタゴタしてパーツを散逸してしまってそれっきりです(^^;。思えばそれ以来ガレキを作っていませんね(^^;。

そう言えば25日は美少女フィギュアコンベンションが開催されるのですが、もしかして台風接近ですか?。一応行こうと思っていたのですが、こうなると空模様次第ですかねぇ。そうなるとTAT-CON番外編は23日で正解だったかなと思ったり。

さて、今回は『鉄虎竜』さんです。写真は例によって高解像度版にリンクしています。

カプコンの格闘ゲームシリーズである「ヴアンパィア」シリーズのフェリシアですが、これは久々の再販だったらしいですね。背景付きという珍しい形の作品ですが、単に情景を示すだけでなく想像力を働かせる余地もある様に感じます。効果的に使われているのは流石と思いました。

nakayama_ferisia1

nakayama_ferisia2

こちらは新作の「Fate/hollow ataraxia」より、新キャラの「カレン」だそうです。相変わらずこっち方面のキャラは良く知りません(^^;。中山栄治さん原型の作品にしてはちょっと珍しいぷに系キャラですかねぇ。写真はちょっと露光オーバーになってしまいました。

nakayama_karenn1

| | コメント (0)

『一期栄華一杯酒』さん「魎呼」「ジェミニ・サンライズ」「麗琥」

5月にPENTAXの新型の50mmマクロレンズに買い換えたのですが、写りとしては前のレンズの方が良かったような気がします。まあ、気のせいかもしれませんがWHF有明11の画像のほうがキレがあるような感じがしますね~。(こんなの気にしているは本人だけだろうけれど(^^;)レンズを比較したくても処分してもう手元にありませんが(^^;。まあ、新しい方は前の型と比べると重さが半分くらいでマクロレンズとしての操作性が格段に向上しているので一概に悪いとも言えませんね。と、言う事にしておこう。

さて、今回は『一期栄華一杯酒』さんです。天地無用の「魎呼」ですね。特徴的な髪の毛も上手く再現されていると思いますが何と言っても顔が良いです。目がサンプルのように上手く描ければの話かもしれませんが・・・。今までに見た魎呼の中では一番好きかも。

goutaka_riyouki1

ちょっとアップ。好物のニンジンを抱えてお昼寝中?。やる気の無さそうな魎皇鬼が妙に可愛いです。

goutaka_riyouki2

テキサスのサムライ娘「ジェミニ・サンライズ」ですね。装飾が凝ったデザインで見栄えがよいですね。以上、造形はGOTAKさんです。

私、サクラ大戦シリーズは好きなのですが、原作のゲームはアクションが難しいというよりも飽きてしまって挫折してしまいましたです(^^;。

goutaka_jeminiS

『RUMBLE ROSES』というPS2ゲームより「麗琥」です。造形したのはNOAさんです。自作造形を始めてから日が浅いらしいのですが上手いですなぁ。

goutaka_reiko

| | コメント (0)

『G-DOME』さん 1/5「Rio」Ver2

昨日は苺ましまろの複製原画が届いたお陰で虎の子の1万円札が消滅してしまったのですが、模型屋でハセガワの三笠を買わなくて良かったと思いました。本当に金欠になってしまったので(^^;。

日本海海戦100周年を記念して作られたこの三笠の1/350スケールのキットですが、もう箱を開けただけでオーラが漂ってきて確かに良い出来だと思います。しかし亡くなった祖父も経験していた第二次世界大戦と違い、ロシア帝国に勝利したこの戦は自分にとって伝説と何ら変わりなく実感が無いし、三笠自体も英国製の船だからか(主に思い入れという点で)イマイチ魅力を感じていません。模型を作ったり買ったりするのはやはり自分的な思い入れも大切なのねと改めて思ったのでした。やはりタミヤの大和でも買うか・・・。

さて、今回は『G-DOME』さんのRioです。前作は立ちポーズでしたが、新作は女豹のポーズという感じでしょうか。いつもながら魅力的な造形で立派なおっぱいとお尻ですね(^^ゞ。後ろ姿は本家のページで確認出来ます。

しかしこの手のポーズを写真に上手く納めるのは難しいですね。イベント用の装備じゃ無理っぽいです。例によって各画像は高解像度版にリンクしています。

GDOME_rio1

GDOME_rio2

GDOME_rio3

| | コメント (0)

『ヒロイン』さん「エリカ・フォンティーヌ」「メル&シー」「ロゼット」

今日は代引き宅急便にて苺ましまろの複製原画が届いていました。あ~。申し込んだのは何時だったかな?もう忘れかけていました。代金は家族が立て替えてくれていたのですが、帰宅と同時に虎の子の1万円札が消えましたとさ(^^;。早速開封して額装された原画を見ましたが値段を考えると素直に喜べなかったりして。(いくら特殊な印刷を採用してても高過ぎや)

さて今回は大きいフィギュアの大家『ヒロイン』さんです。実物を見ていれば説明不要なのですが、さすが1/4スケール。相変わらず存在感ありました。写真は例によって大判もあります。

こちらはサクラ大戦3のヒロイン「エリカ・フォンティーヌ」ですね。かなり良い感じで顔のイメージを造形されていると思います。

hiroin_erika1

hiroin_erika2

こちらもサクラ大戦3から「メル・レゾン」と「シー・カプリス」ですね。サブキャラでありながら高い人気を誇る両名ですが、これだけのスケールで立体化される事は珍しいでしょうね。個人的にはもうちょっと両者のプロポーションを差別化しても良かったのではと思ったりして。

hiroin_melshii

こちらはクロノクルセイドより「ロゼット・クリストファ」これは元ネタ知りませんです。

これだけの大きさの作品になるとカメラと被写体の距離が遠くなって露光不足になってしまいましたが無理矢理補正しました(^^;。次回はISO感度を上げてみます。せっかくコマ毎に感度を変えられるのですから(デジカメって便利や~)

hiroin_rozeeto1

hiroin_rozeto2

| | コメント (0)

より以前の記事一覧