« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

『ひとみ亭』さん「エステル・ブライト」「オルハ」

ワンフェス前の最後の更新になるかも。
時間に余裕があったらヨドバシ辺りで4GBのSDカードを1枚買い足そうかなと思う今日この頃です。手持ちのカートで容量は足りているのですが、イベント撮影時の交換回数を減らそうかと。安くなったので気楽に買えますからねぇ。3年前は1GBで2万円くらいしたのを考えると雲泥の差ですな(^^;。

先日、ファルコムのPCゲーム「英雄伝説空の軌跡3」を終わらせました。
前後編と続いた話の後日譚的な内容で十数人のキャラクターのその後を追いかけるのは普通に考えて無理があると思いますが、ゲーム内の世界観自体が不条理な事になっていました。シナリオとしてはある意味画期的だ(^^;。
感触としては前作をプレイしていない人には全く楽しめそうにもないファンディスク的なゲームでしたが何だかんだ言って楽しめました。キャラクターに感情移入しているかどうかで評価は分かれそうですね。
設定にも更に広がりが出てきたので続きがどうなるのか気になりますね~。

と言うことで英雄伝説ネタです。今回はWHF横浜14より『ひとみ亭』さんです。
英雄伝説VI「空の軌跡」』より「エステル・ブライト」1/6スケールです。
ゲームはパーティ制のRPGですが、固定メンバーのエステルは主役キャラですね。
元気一杯な棒術少女、スラリとした高い等身で格好いいですねぇ。

Whf14hitomitei_esuteru1

こちらも『日本ファルコム』のアクションRPG『イースVI -ナピシュテムの匣-』より
「オルハ」1/8スケールだそうです。

Whf14hitomitei_oruha1

Whf14hitomitei_esuteru2 Whf14hitomitei_oruha2

フジのISO400ネガフィルムにて撮影。
各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『アルマイト』さん「菊原香鈴」「梧桐泉・篠ノ井りえ」「木田恵美梨」

ワンフェスまで指折り数え片手になってきましたねぇ。
ワンダーショウケース第18期も決定して個人的には剛本堂の『博麗霊夢 松倉ねむver.』と『霧雨魔理沙 松倉ねむver.』がメチャクチャ欲しいんですが、、、。
しかし出来ればワンフェス以降の一般販売に期待しようかと。
だって買い物も良いのですが限られた時間内はディーラーブース回りたいじゃないですか。時間をロスするくらいなら並びたくないし(^^;。ディーラー卓を回れば他にも琴線に触れるものが何かあるはずですからねぇ。

とか放言していると新しい造形・トイ系イベントの情報が
トレジャーフェスタ』1発目は2009年4月29日神戸国際展示場だそうです。
運営は株式会社グリフォンエンタープライズ
現在分かっている特徴としては当日版権が取得可能な造形イベントという他にはチャリティーという要素が目立ちますね。
準備期間は相当にあると思いますのでどんなイベントになるのか楽しみです。
個人的に神戸という地域が好きなんで可能な限り参加してみようと思います。
と、今から来年の話をすると鬼が笑いそうですが(^^;。

さてさて今回はWHF横浜14から『アルマイト』さんです。
アルマイトさんのWF2008夏の新作は引き続きsolaの「石月こより」だとか。
相変わらず見事なロリっぷり出来なので元ネタ知らなくても欲しいですなぁ。

と、話は戻って今回の写真は色を調整して以前のものを再掲載している為、目新しいものではないです(^^;。フィルムスキャナーが悪いのか撮影が悪いのかフィルムが悪いのか、なかなか上手い色で再現できないです。

こちらは『ストラトス・フォー』より「菊原香鈴 with ストラトス・ゼロ」です。
Be-Jより一般販売されました。スケールは 1/8
スレンダーな身体にミニチャイナが似合っていますなぁ。
以下アニメネタ。
ある事情で成長が遅いっぽい彼女ですが、同じくスタジオファンタジア制作のAIKa-R16では後日譚的なエピソードが盛り込まれていてニヤリでした。あまり良い扱いではありませんが(^^;。

Whf14karin1

Whf14karin2

Whf14karin3

Whf14karin4 Whf14karin5

同人テレカが元ネタらしい「梧桐泉・篠ノ井りえ」です。

Whf14izumirie4

天使のいない12月』より「木田恵美梨」です。1/8スケール位かな
つるぺたで妹属性の彼女ですがゲーム本編では攻略不可能だそうです(涙

Whf14emiri1

Whf14emiri2

Whf14emiri3

Whf14emiri4 Whf14emiri5

フジのISO400ネガフィルムにて撮影。
各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

ょうじよガレージキットアラカルト

エッチで小さい女の子のガレージキットの写真でも掲載しようかと思いましたが、意外とそれっぽい物って撮って無いもんだなぁと思ったり(^^;
なので古めで普通の写真をつらつらと掲載してみます。

ところでこんなページを作成している張本人である私は他人目には余程のフィギュア好きに映るのかもしれませんが、本人はそれ程でもないと思っています。
勿論好きである事には変わりがないのですが。

日常的には棚に飾ってある少数のガレージキットと多数のスタチューが目に留まった時や、このページを作っている時にガレージキットの事を思い出す程度です(それでも十分だけどさ(^^;)
それでこのページを作成しつつネットを少々徘徊すると最近頭に思い浮かぶのは裸族氏は大丈夫なのだろうかという事。
私個人としては面識も無いし、オンラインでのやりとりもありません。
時々サイトを見ている一読者にしか過ぎません。
しかしそれでもちょっとショッキングな展開です。
今はただただ良好な経過と回復を祈るのみです。
という事で23日は幼女パワーを送ってみますよ~。ちとパワー不足ですが(ぉ

続きを読む "ょうじよガレージキットアラカルト"

| | コメント (2)

『パンプキンキング』さん「安藤 まほろ」「孫策 伯符」「惣流・アスカ・ラングレー」

暑い日が続きますねぇ。と月並みに天候の話から始めてみます(^^;。
当ページは現在次のワンフェスまで縮小運転中です。
一応ボーナスが出た今日この頃ですが赤字補填をするとほとんど残りません。
というか、実質的には赤字のままなのでワンフェス資金はロクに確保できませんよ(涙)
せめて9月に発売を控えたクイズマジックアカデミーに備えてニンテンドーDS本体は買っておきたいところです(笑)

って言うか力石リキッドストーンさんところのゆのっち宮子メチャ欲しいんですが。
可動モデルは興味が薄いので今までスルーでしたが、一枚絵的な魅力がある固定モデルは好きなんですよね。保守的かもしれませんが(^^;
家庭の事情でもう10年近く塗装してませんが無塗装であれだけのものが出来るなら久々にビルドしてみようかと。
ワンフェスでは無理そうなので別のイベントで再販希望ですよ~。<いきなり敗北宣言かよ

さてさて今回もワンフェス2004冬より『パンプキンキング』さんの写真です。
もう4年以上前ですが、まほろさんとか見ると非常に懐かしいという気がします。
やはりキャラ物は風化が激しいと言うべきなのでしょうか(^^;。
ゲーム関係のキャラは息が長いのでアニメキャラの場合は余計にそう思ってしまうのもしれませんが。

こちらは『まほろまてぃっく』より「安藤 まほろ ~キャンギャルVer.~」
1/6スケールだそうです。原型製作は「あさにゅ」氏
強調されたひんぬーからヒップと絶対領域までのラインが素晴らしい(^^;

Wonder2004wpumpkin_kingcg_mahoro1

同じく「安藤 まほろ」のプラグスーツver.。
スケールは1/7ガイナックス版権の合わせ技と言うべきか(^^;

Wonder2004wpumpkin_kingps_mahoro1

こちらは『一騎当千』より「孫策 伯符 ~おすわりVer.~」
1/6スケールだそうです。原型製作は「吉野敦」氏
大きく開いたチャイナのスリットが動きやすそうだなぁとか。さすが戦闘服(ぉ

Wonder2004wpumpkin_kingsonsaku1

詳細不明ですが「惣流・アスカ・ラングレー」です。
服だけダメージVer.と言うべきでしょうか(^^;

Wonder2004wpumpkin_kingasuka1

フジのISO400ネガフィルムにて撮影。
各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『SkuldLab-スクルドラボ』さん「スクルド」

映画『スピード・レーサー』を観てきましたよ。と言うかオッサン的な世代にはマッハGoGoGoですな(^^;
以前に監督が同じマトリックスを見た際もアクションや画面のセンスが漫画みたいな映画が出てきたなぁと思いましたが、これはモロにマンガ・アニメそのものの画面で呆れたというか驚いたというか。
俳優もアニメキャラクターのイメージに結構忠実で2度おいしいです(本当かな(^^;)
ポンチ絵というか質感の乏しいCGはちょっと気になりますが、車の挙動もおおよそ非現実的ですから、これはこれでアリだと思いましたよ。
ストーリーは家族の絆を中心にした(ある意味アメリカらしいかな)シンプルでコンパクトにまとまった爽やか(かなぁ?)な感動作で思っていたよりも良かったです。DVD購入リスト入りですな。

さてさて今回もワンフェス2004冬より『SkuldLab』(Flower Shop)さんです。
この当時の新作「スクルドX」スクルドwithノーブルスカーレットです。
スケールは1/7位かな?
活動休止状態の為この作品がスクルドラボとしての現在の最終作になるのでしょうか。
現在の主な活動範囲はドール関係らしいですね。
毎回楽しみにしていたスクルドの新作が見られなくなって久しいので残念ですねぇ。
1度くらい買ってみたかったですねぇ。買える時間に来いと云う感じですが(^^;。

Wonder2004wskuldlabsukuld1

Wonder2004wskuldlabsukuld2

こちらは「スクルドIX ゴスロリVer.」です。スケールはたぶん1/7
イメージカラーっぽい赤は全身フリルのフォーマルな?出で立ちですが、ちょっぴりセクシー度アップの肩出しバージョンも楽しめるようですね~。

Wonder2004wskuldlabsukuld4

Wonder2004wskuldlabsukuld5

Wonder2004wskuldlabsukuld6

こちらは「スクルドVIII 水着Ver.」ですね。
スケールは1/6かな。
ツインテールでピチピチ水着たまりません(^^;。

Wonder2004wskuldlabsukuld8

Wonder2004wskuldlabsukuld3 Wonder2004wskuldlabsukuld7

フジのISO400ネガフィルムにて撮影。
各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『SHINZEN造形研究所』さん「階段のスクルド」

更新ご無沙汰していました。予定よりも休止期間が伸びてしまいました。
その間疲れ切って特に何もしなかったのですが、クイズマジックアカデミーに大ハマリしてました。がっつりアーケードゲームをプレイするのも何年ぶりだろうかという感じですが。
e-AMUSEMENT PASSという記録カードを作ってキャラを育てています。
最初は楽勝な感じでネットワークを利用した全国トーナメントの成績も悪くなかったと思うのですが、クラスが上がってくると全然勝てませんですよ。誰しもそうでしょうが予選の途中で苦手なジャンルが出ると苦しいです。私の場合は特に芸能とかスポーツ関連が全然ダメ。特に最近のお笑いなんか全然知らんし(^^;。
次プレイする時は上級魔術師への昇級試験です。"るりるり"というキャラネームのアロエを見かけたら虐めないで下さい(笑)



さてさて今回はワンフェス2004冬より『SHINZEN造形研究所』さんです。
ああっ女神さまっ』より「階段のスクルド」です。
原作コミック24巻の表紙がモチーフになっているようです。
イラストの方はややアンニュイ気味な表情でしたが、こちらはまさに微笑な感じの良い表情ですねぇ。
と、オマケ画像あらいぐまラスカルが初出だったようです。

Wonder2004wshinzenkaidansukurudo1

Wonder2004wshinzenkaidansukurudo2

フジのISO400ネガカラーにて撮影。
各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »