« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

『もぐらのやま』さん「野乃原 結」「タイム バターミット」

久々に撮影機材関連でも書いておきます。いや、従来と全然変わってませんが(^^;。
カメラ本体は単三電池で稼動するPENTAXの*istDs(610万画素)
レンズは純正の標準マクロレンズD FA MACRO 50mmF2.8単眼一本です。
それにAF-140Cという純正リングストロボを装着して撮影しています。

デジタル機材に必須な電源については単三電池信者(^^;なので電源は繰り返し使えて財布にも優しいエネループを使用しています。
メモ用に使っているコンデジの電源も単三なのでイベント時は予備のエネループをジャラジャラ携行して行きますが、カメラ用ストロボ用共に使用してワンフェスでは1,000毎以上撮影しても余力を残すくらいのタフさを発揮する乾電池です。なので途中で交換も要らず手間が省けて助かります。(オートフォーカスを切って撮影しているのでその分電源が長持ちしているのかも)
またニッケル水素系の電池はアルカリ電池等と比べてストロボのチャージ時間が最後の方まで変わらず圧倒的に短いサイクルで稼動出来るので助かりますなぁ。

写真は多少の失敗ならば救済可能なRAW形式で撮影、現像ソフトはSILKYPIX Developer Studio 3.0を使用しています。
前はAdobe Photoshop Elements4を使用していましたが、現像エンジンは圧倒的にSILKYPIXの方が好みでした。いや、高いほうのフォトショは知りませんがね(^^;。
ただjpegで吐き出した写真の画質自体はフォトショップの方が僅かに綺麗だと思えるのが少々悩みどころでしょうか。解決策としては併用すれば良いのですが、さすがにそれはメンドいので(^^;。

写真は基本的にノートリミングでレタッチもしていません。色温度、コントラスト、明るさ程度はSILKYPIXの機能で調整してます。そういえば少し前から現像時にアンシャープマスクを積極的にかけてます。
ただあからさまに人の顔などが背景に写ってしまっている場合はSILKYPIXで現像後Photoshop Elementsにて塗り潰す等のレタッチを施しています。
てな感じですけれど参考に、、、、ならないですかね(^^;。

さてさて今回は『もぐらのやま』さんです。

オーガストのPCゲーム『月は東に日は西に 』より 「野乃原 結」です。ノンスケールキットだと思いますが1/7程度といった感じかも?。再販ですが実物は初見でした。
原作は全く知りませんけれど、プリン大好きなちっさい先生という事は何故か刷り込まれてます。これも猫鯖の中の人のお陰でしょうか(^o^;
それはともかく、帽子に可愛い衣装、ポーズ、表情どれもハマリ過ぎで大変に可愛いです。
小さい体に対して大きすぎるトランクが萌え要素だと思うのは私だけでしょうかねぇ^^

Hc04moguranoyamayui1

Hc04moguranoyamayui2

Hc04moguranoyamayui3 Hc04moguranoyamayui4

SNKプレイモアのPS2用対戦シューティングゲーム『ティンクルスタースプライツ -La Petite Princesse-』より
一応主人公らしい「タイム バターミット」です。
この原作はティンクルスタースプライツの続編なのですか。ゲームも縁遠くなってしまった為このキットを見るまで全然知らなかったです。
前作はネオジオ版をプレイして結構好きだったのになぁ。
前作はムック本も買いましたよ。新声社が潰れてからですけどね(^^;
それはともかく、キャラデザは前作の方と同じ方らしいのですが、雰囲気が結構変わってますね。ただ可愛くポップな感じは健在でこのキットも上手く雰囲気を再現されていて良い感じであります。

Hc04moguranoyamatime1

Hc04moguranoyamatime2 Hc04moguranoyamatime3

各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。
#アップロードの段階でPCが固まって挫けそうになりました(涙

| | コメント (0)

『A@B@C』さん「涼宮 遙」「永村 冴香」「千堂 瑛里華」

サクッと行ってみます。

さてさて今回は『A@B@C』さんです。

こちらは『âge』のPCゲーム『君が望む永遠』より「涼宮遙」1/6スケールです。
むむ、肌色と赤いリボンが織りなすファンタジー。しかも名前入りとは恐れ入ります(^^;。
こんなにHシチュエーションでありながらシャープな感じの造形の為か清廉な印象も合わせ持っているような気がします。

Hc04abcharuka1

Hc04abcharuka2

Hc04abcharuka3 Hc04abcharuka4

『light』のPCゲーム『Dear My Friend』より「永村 冴香」1/6スケールです。
髪飾り、サングラス、浮き輪、ビキニと夏真っ盛りな風情ですね。
バカンス真っ最中の一瞬を捉えたような楽しげなポーズと明るい表情が良いですねぇ。

Hc04abcsaeka1

Hc04abcsaeka2

Hc04abcsaeka3 Hc04abcsaeka4

オーガスト』のPCゲーム『FORTUNE ARTERIAL』より「千堂 瑛里華」1/6スケールです。
もう気持ちよいくらいに前がフルオープンしてますね。
しかしB地区が全部見えなかったりするところにワビサビを感じるのでした。
なんと奥ゆかしい(^^;。

Hc04abcerika1

Hc04abcerika2

Hc04abcerika3 Hc04abcerika4

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『かぐや姫』さん「ネリネ」「フェイト・テスタロッサ・ハラオウン」「惣流・アスカ・ラングレー」

検索キーワードの話。
ホビコン04大阪は終わりましたが、直後からピンポイントで検索している人が結構いるもんですね。
条件付けによっては検索結果が本家よりもウチのページの方が上にきてしまう事が結構あるので申し訳ないやら恥ずかしいやらですが、せめてなるべく目立たないようにしようっと(汗


さてさて今回は『かぐや姫』さんです。

Navel』のPCゲーム『SHUFFLE!』より「ネリネ」です。スケールは1/5のようです。
ネリネさん、アンミラ風の制服がよく似合うプロポーションの持ち主のようです。
つまり胸が(^^;。
もう、ひたすら可愛く色っぽく造形されています。

Hc04kaguyahumenerine1

Hc04kaguyahumenerine2

Hc04kaguyahumenerine3 Hc04kaguyahumenerine4

お馴染み『魔法少女リリカルなのはStrikerS』より「フェイト・テスタロッサ・ハラオウン」
1/5スケールとかなりの存在感がある作品です。
イメージカラーともいえる黒のシンプルなビキニで胸を強調気味な前屈みなポーズとグラビアっアイドルっぽい雰囲気ですね。
思えば女性としての美しさを素直に前面に出したなのは関係のフィギュアは意外と少ないと思うのでこんな作風も良いですねぇ。

Hc04kaguyahumemizugifate1

Hc04kaguyahumemizugifate3

Hc04kaguyahumemizugifate5 Hc04kaguyahumemizugifate4_2

新世紀エヴァンゲリオン』より「惣流・アスカ・ラングレー」1/7スケール
こちらも水着なのかな?露出は多いけれど何となく14歳らしい雰囲気ですね。
これは貧○とリボンのお陰でしょうか(^^;。

Hc04kaguyahumeasuka1

Hc04kaguyahumeasuka2

Hc04kaguyahumeasuka3 Hc04kaguyahumeasuka4

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『夢のカグツチノ公国』さん「セイバー」

今回のホビコン04大阪レポートも『とあるひのコタツガ』様に捕捉して頂きました。
毎度有り難うございます。っていうか仕事が早くて驚きましたよ。

さてさて今回は『夢のカグツチノ公国』さんです。
Fate/stay night』より1/8スケール「セイバー」です。
こちらのキットは新興メーカーであるGiftさんからの委託という形で頒布されたようです。
今後PVCスタチューで発売される商品のガレージキット版という事です。
原型はもちろん戸田氏が担当されました。
キットの完成サンプルは鎧の裾部分はクリアパーツに、塗装はメタリック系を多用した魅力的なものとなっていました。特に刺繍の部分が凄いです。
キャッチフレーズと思われる「ちょっと高い すごくいい」と書かれたポップがそばに置いてあったりして今後発売されるPVC版はどのような仕上がりになるのか楽しみですよ~。

ちゃんとした写真をご覧になりたい方は御本家ページかアキバBlogさんのコラムをご覧下さいという事で~(^^;。

Hc04kagutstchinosaber1

Hc04kagutstchinosaber2

Hc04kagutstchinosaber3

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『鶴の館』さん「賢狼ホロ」「ぐちゅ子」「フェイト・T・ハラオウン」「高町なのは 水着ver」

行ってきましホビコン04大阪。
前日の日記の通り名古屋→三重経由で大阪入り。しかしインテックス大阪って不便な場所ですね。電車の乗り換えは多いし駅からも遠い(^^;。以前仕事関係で来場してから十数年ぶりなのでそんな印象は忘れていましたが。
宿泊場所はインテックス大阪が目の前に見えるホテルでしたよ。近くてラッキーと思ったら待機場所の西門はちょうど反対側でしたが(^^;。

当日はゆっくり寝てホテルのバイキングで食朝を済ませ10時過ぎに待機場所へ到着、空模様は怪しかったものの、前日からの雨は上がって大して暑くもなく寒くもなくラッキーでした。
開場時間になるとわずか数分で入場、場内の通路は結構広かったと思うのですが、しばらくは人口密度が高くてすれ違う人がぶつかり気味で結構混雑していました。中古トイの方は滞在時間が長くなる傾向があるのか更に人口密度が高かったようです。
しかしマッタリとしていた、人が少なかったという印象を持たれた方も多かったようで、確かに行列らしい行列はりゅんりゅん亭さんとリキッドストーンさん位しか見かけなかったような気がします。それさえもすぐに解消されていたようですが。

どうも全体的に様子見な感じなのでしょうか、それとも客層が微妙に違っているのでしょうかね?。私は前述のように会場の人口密度だけを見ると思っていたよりも盛況だったと思いましたが。
かく言う私も欲しいものは少なく、購入したものは以前から狙っていた卓球模型さんの「ひろさん」と初見だったトロイメライさんの「魔理沙」とガイアノーツのヨーコカラーセットでした。(コトブキヤのキットで使う"つもり")
撮影も自分の関心が高いものだけ写真に納め更に未撮影のものだけに絞りましたので今回は特に少なかったです。
てな事で規定の12時から撮影開始して13:30頃には撤収しました。帰路は神戸に寄ろうと思っていたのですが、急に気が変わって京都青少年科学館に寄りましたとさ(^^;。

さてさて今回は新カテゴリー「ホビコン04大阪」より『鶴の館』さんです。 

こちらは『狼と香辛料』より「賢狼ホロ」スケールは1/7です。
ホビコン04大阪デビューの新作でした。デザインはアニメ版に準拠されているようです。
新作ということもあり今回のイベントで私の目を一番惹いたキットでした。
ベッドはホームセンター等でベニヤ板、丸棒を揃え、身近な材料で制作されたとの事。原作の雰囲気とマッチングしてよい感じです。
ホロ、可愛いよホロ。

Hc04tsurunoyakatahoro1

Hc04tsurunoyakatahoro2

Hc04tsurunoyakatahoro3

Hc04tsurunoyakatahoro4

こちらは『ぽてまよ』より「ぐちゅ子」です。ノンスケールキット。
ベースとなっている大木はキットに含まれていないようですが、立てかけた大鎌が意匠になるし、良い雰囲気なので是非とも標準装備にしてほしいところであります。

Hc04tsurunoyakatagutyuko1

Hc04tsurunoyakatagutyuko2

魔法少女リリカルなのはStrikerS』より「フェイト・T・ハラオウン」1/8スケールです。
なんというナイスバディ、伸びやかな姿態、かざした手の平にはバルディッシュ、強い日差しを浴びて気持ちよさそうです。(バルディッシュはキットに含まれていないようです)

Hc04tsurunoyakatafate1

Hc04tsurunoyakatafate2 Hc04tsurunoyakatafate3

同じく「高町なのは 水着ver」です。
手前で組んだ腕に奥ゆかしさを感じるようなそうでないような(^^;。
足元のビーチボールはビー玉でしょうか。その発想は無かったなぁとか。
(レイジングハートはキットに含まれていないようです)

Hc04tsurunoyakatananoha1

Hc04tsurunoyakatananoha2 Hc04tsurunoyakatananoha3

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (3)

『kuni20xx』さん「アリエッタ」「シルファと癒しのダンボール」

何と大阪に来てます。もちろんホビコン04大阪に参加するために。
しかしよく考えたらお目当てが何も思い浮かばない(ぇ
まあ、世界最大の翼竜展とプラネタリウムを名古屋で見る気満々だったので大阪はついでだし問題は無い、、、ような気がする(^^;。
その後四日市博物館の屋上プラネタリウムを経由しましたが、あまりの疲れの為、眠くなってしまってプラネタリウムでは難儀しましたよ(汗

さてさて今回は『kuni20xx』さんです。
こちらは『ま~まれぇど』のPCゲーム『リリカル♪りりっく』より「アリエッタ」です。
版権イラストをモチーフに作られているようですがポーズ、雰囲気共にお姫様してますよ~。優しく見つめるような瞳が良いですなぁ。

Whf18kuni20xx_arietta1

Whf18kuni20xx_arietta2

こちらはお馴染み『Leaf』のPCゲーム『ToHeart2 AnotherDays』より
「シルファと癒しのダンボール」、と仲間達といった風情でしょうか(^^;。
そしてザクのパイロットをも務める高性能ぷり!。これにはアムロのガンダムも勝てない?(^^;。

Whf18kuni20xx_sirufa1

Whf18kuni20xx_sirufa2

Whf18kuni20xx_arietta3 Whf18kuni20xx_sirufa3

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『コブラ会』「セイバー」「桂言葉」

ホビコン04大阪ですが、参加するかどうか思案中。実は26日の休みも確保してあるし、なけなしの貯金というか残金も下ろしたので準備は整えました。
しかし交通費の分が確保できないのであとはは赤字覚悟で魔法のカードを使うかどうかですな。っていうか遠方に行く時はいつもそうなので赤字が膨らみます(^^;。
夜行バスは確かに支払う金額は少なめですけれどあれは安いとは思えないですし(汗
う~ん。どうしよかな。行くなら名古屋経由で翼竜展も見たいなぁとか。

さてさて今回は『コブラ会』さんです。
お馴染み『Fate/stay night』より「セイバー」です。原型制作は唐詩郎氏。
スケール的には1/5位かな?かなりの存在感です。
脱ぐと凄いんです状態のセイバーさんですが、撮影した際には後ろ向きでした。
回っている時は正面を向いていたので貧○がよく見えました(^^;。

Whf18koburakai_saber1

Whf18koburakai_saber3

Whf18koburakai_saber2 Whf18koburakai_saber4

Whf18koburakai_saber6

Whf18koburakai_saber5 Whf18koburakai_saber7

スクールディズ』より「桂言葉」です。原型制作はY乙氏だそうです。
一口で言うと裸にマフラーは反則だろという感じですかねぇ(^^:。

Whf18koburakai_kotoha3

Whf18koburakai_kotoha1 Whf18koburakai_kotoha2

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『Little pink summer』さん「水澤 摩央」

サクッと行ってみます。眠いし(^^;。

さてさて今回は『Little pink summer』さんです。
エンターブレイン社のゲーム『キミキス』より「水澤 摩央」です。
イベント当日はBUBBA&サイコロキャラメルさんの卓と隣接されていて、、、というよりは同じ展示台でした。
なので最初見た際にBUBBAさんの新作だと思っていたのは内緒です(^^;。
シリーズ第3弾ですが、流れるようなポーズにひるがえるスカートは相変わらず素敵すぎです。

展示台の位置が遠かったので写真がイマイチ寄れてません。単眼レンズではこれが限界でした。
私の場合、基本レタッチもトリミングもしないのでこんな感じですが、これはまた撮りたいですね~。

Whf18littlepinksummer_mao1

Whf18littlepinksummer_mao2

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『猫の事務所さ』さん「魔理沙 猫の事務所×motorhome」「白井黒子」「浮き輪プレネールさん」

チャーリー・ウィルソンズ・ウォー』という映画を観てきましたよ。
一言で表すと社会派ドラマです。何気に豪華キャストですが何となく地味な印象でしたね。ただ珍しくトム・ハンクスがちょいワル親父を演じているのでそういう意味では少し新鮮でした(^^;。
しかしこの映画を観て世界情勢を断片的にしか知らない自分に失望。もうちょっと勉強した方がした方が良いと思いましたよ。
明日というか21日の水曜はナルニア第二章の封切りですね。行けたら初日に行こうかな。

さてさて今回は『猫の事務所』さんです。
こちらは「魔理沙 猫の事務所×motorhome」です。
原作はおなじみ『東方Project』ですね。
モタさんのイラストをモチーフに原型を制作されたようです。
帽子とスカートも外せるらしいですよ。ちょっと個性的な作風に仕上がっていますが良い魔理沙ですよ~。
ちょっとHですけれど(^o^;

Whf18nekonozimusyo_r18marisa1

Whf18nekonozimusyo_r18marisa2

Whf18nekonozimusyo_r18marisa4 Whf18nekonozimusyo_r18marisa5

こちらは『とある魔術の禁書目録』より「白井黒子」です。新作でした。
原作は知らないのでどんなシチュエーションが分からないのですが雰囲気がある作品だと思いました。見得を切るようなポーズが素直に格好いいです。

Whf18nekonozimusyo_kuroko1

Whf18nekonozimusyo_kuroko2

根強い人気を誇るプレネールさんクリアレジン製の浮き輪がポイントですねぇ~。

Whf18nekonozimusyo_pre1

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

ワールドホビーコンテストFINAL in WHF有明18

今回はWHF有明18内で開催されたコンテストの写真です。
というかタイトルを見て期待された方がいたらすみません。時間の配分を間違えて実はほとんど見られてないんですよね。
最大の理由として以前にも増して写真の露光が合わなくて、撮影後のプレビュー画面が現像時に調整できる範囲を超えて明らかにダメ→撮り直し、とディーラー卓前で四苦八苦してたら時間ばかりが経ってしまって、、、。
前々から時々書いてるんですが、そろそろ対ガレキイベント用の機材を入れ替える時期に来てるのかも。

しかしメーカーを変えて今と同じ感覚で使える機材を揃えると20万超えちゃうのかも?。現実そんなお金無いし、その位の代償を払うなら今の機材で我慢するという選択肢を選ぶのですが。
まあ、そんな事はブログを見ている人にとってはどうでも良いのでしょうが、こうして書いておくとその気になるかもしれないと思いまして>未来の俺(^^;。

ということでコンテスト写真です。
最後ということもあり、WHFコンテスト史上最大の出品数だったようです。
沢山良いものがあったのに撮影どころかロクに見て無くて残念というか、ダメダメなオイラでした。

こちらは「とある雑誌のピンナップ」とのタイトルでした。感覚的に1/8サイズ位かな?
フルスクラッチ作品です。
動きと勢いのある不安定なポーズと、だまし絵的な遠近感を狂わせるツートンな台座との組み合わせの妙が面白いです。もうちょい俯瞰で撮ったら良かったのかも。

Whf18contestonnanoko1

Whf18contestonnanoko2 Whf18contestonnanoko3

これは『RUM KANDIS』さんのキットらしいですね。東方永夜抄より「霧雨 魔理沙」
コンテストにおいては「乙女」とタイトルにありました。
意外と少ない魔理沙の飛びポーズ。
まるでお人形さんのようなお目々パッチリの可愛い顔立ち
(いや、だから人形だってば(^^;)
適度にデフォルメされた柔らかな造形に花までしょってこりゃ確かに乙女チックですわ。
ちょっとのけぞり気味に撮れちゃってますかね~。

Whf18contestmarisa1

ローゼンメイデンの水銀燈ですね。タイトルはズバリ「銀様」
使用プラモの欄を見るとタミヤの1/35フィギュアを改造されているのでしょうか?
こういうのは写真に撮るよりも実物を見てその小ささを楽しむのが一番面白いんですがね~。でもつい撮ってしまいます(^^;。
妖しく?光る街灯のディスプレイは良い雰囲気だったのですが、ストロボ焚くと味気ない感じになってしまいました。

Whf18contestsuigintou1

肉眼でも見える惑星のセーラーチームですな。
タイトルは「バニーセーラーチームバンド」
うさPハウスさんのキットを使用しているそうです。
それぞれの使用キットは
亜美ちゃんは 1/8 ベルダンディー バニーガールver2の改造(道理で豊乳(^^;)
1/8 バニーな 美奈子ちゃん
レイちゃんは 1/8 バニーなタマお姉ちゃんの改造(道理で爆乳(^^;)
1/8 バニーな まこちゃん ver2
だと思います。
全体的にキラキラの綺麗な仕上がり、写真には写っていませんがスポットライトを備え付けたステージセット風の飾り方も良かったです。
台座ごと結構高速で回転していた為に撮りづらくてイマイチなカットしか撮れてませんな(^^;。でも見ている分には楽しかったですハイ。

Whf18contestserban1

Whf18contestserban2

Whf18contestserban3 Whf18contestserban4

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『ジェットストリーム』さん「ヨーコ」

前々から気になっていたカール・セーガンCOSMOSというサイエンス番組のDVDを購入しました。オリジナルは1980年放映ですからもう四半世紀以上昔の番組ですね。
もっとも印象深いのは1987年に放送された総集編でした。当時買ったばかりのVHS Hi-Fiビデオに録画して何回か視聴したっけ。それでもかれこれ20年ぶりの再会です。
実はこのDVD国内盤は無いので個人輸入しようかと思って調べたらAmazon.jpにて出品者から買った方が全然安かったのでそちらで済ませました。
一週間ほど待つとドイツからDVDが送られてきました。う~ん。ワールドワイド(^^;。
日本語字幕付でリージョンフリーなので視聴に問題無しです(海賊版じゃ無いよ(^^;)
セーガン博士の生声が聴ける字幕も良いけれど放送当時の横内正の吹き替えも捨てがたいなぁと思いましたが。

単に宇宙の神秘や不思議を解説する科学番組に留まらず地球と人類に愛情を注ぎ希望と啓蒙にあふれた番組です。
7枚組、計13時間。しばらく楽しめそうです。

さてさて今回は『ジェットストリーム』さんです。
天元突破グレンラガン』よりお馴染みのキャラクター「ヨーコ」1/7スケールです。
ラガンの手の平でクルリと回転しながら電磁ライフルを構えるちょっと不思議な構図が目を惹きます。
一見奇抜なポーズにも見えますが、原作のイメージに合った力作だと思います。
逆さも良いのですが座りポーズでもいけます。

Whf18jetstream_yoko1

Whf18jetstream_yoko2

Whf18jetstream_yoko3

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『カントリーガール』さん「柚原 このみ」

サクっと行きます。

さてさて今回は『カントリーガール』さんです。
ToHeart2』より「柚原 このみ」スケールは1/8です。
カントリーガールさんのブース、ワンフェスでは見逃してしまったのですが、思いがけずWHFにて拝見できました。この制服ver.は新作だと思います。
元デザインのイメージ通りに可愛く、ふわりと柔らかい感じの造形が良いですねぇ。

Whf18countrygirl_konomi1

Whf18countrygirl_konomi2

Whf18countrygirl_konomi3

Whf18countrygirl_konomi4 Whf18countrygirl_konomi5

Whf18countrygirl_konomi6 Whf18countrygirl_konomi7

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『すぺあている』さん「キャロ・ル・ルシエ」

実写版はじめ人間ギャートルズを映画館にて観てきました。
マンモスの肉は出てきましたがドテチンは登場しなかったな(ぉ
シンプルな話でシンプルな世界観、良いんじゃないでしょうかねぇ。

さてさて今回は『すぺあている』さんです。
魔法少女リリカルなのはStrikerS』より「キャロ・ル・ルシエ」です。
ノンスケールキットで全高20cmだそうです。
もう、可愛い娘さんだなぁという言葉しか出てきません。
最初にうりこさんを見た時から作風が良いなぁと思っていました。
って告白みたいですね(^^;。

Whf18sparetail_caro1

Whf18sparetail_caro2

Whf18sparetail_caro3

Whf18sparetail_caro4

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『ムサシヤ』さん「棗鈴」「神北小毬」

箱に入ってちっちゃな上司が密林から届いたものの、まだ開封してない今日この頃です。

さて何となく引き続きリトバス関係で行きたいと思います。
今回は『ムサシヤ』さんです。スケールは各作品1/6
いずれもWOOD氏が造形を担当されているようです。次回の頒布は5月25日(日)にインテックス大阪で開催される「ホビコン04・大阪」だそうです。

こちらは「棗鈴」です。
なんたる無防備なお姿でしょうか(^^;。というか、元イラストの通りに撮ったショットは露光オーバーでイマイチ使えない写真でしたorz

Whf18musashiya_rin1

Whf18musashiya_rin2

Whf18musashiya_rin3

こちらは「神北小毬」
ファンなら誰でもご存じのシーンらしいのですが、ゲームは途中で挫折したままなので知らなかったり(^^;。最初に見た時ソフトSMか?と思ったのは秘密です(笑

Whf18musashiya_komari1

Whf18musashiya_komari2

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『Cerberus Project』さん「棗鈴」「吉岡チエ」「ヨーコ」

土曜日はマーベルヒーローズDay(^^;
デアデビル』ディレクターズ・カット版『スパイダーマン2』プラス1 エクステンデッド・エディションの中古DVDを買って視聴した。どちらも今さらって感じですがね(^^;。

デアデビルは当時劇場公開版DVDを買って内容のアホぶりにかな~りガッカリし記憶があるが、何年も経ってから出た30分長いディレクターズカット版はかなり良かったです。主人公の弁護士としての活動やヒーローの悲哀がちゃんと描かれて映画として別物の印象。満足。
スパイダーマン2も劇場公開版より8分長い版ですが、追加された会話シーン等に成る程と思うものの、冗長に感じててしまう面もあったりして一長一短でしたかね。しかし以前買ったDVDよりも画質が良くてこれも満足です。これからのセルメディアはブルレイかもしれませんが、DVDもまだまだ行けますよ。たぶん(^^;。

さてさて今回は『Cerberus Project』さんです。
ここもワンフェスでは激しい撮影待ちの行列が形成されますね。新作が少ないせいか今回はそうでもなかったので未撮影のものを押さえました。

こちらは『key』のPCゲーム『リトルバスターズ!』より1/7スケール「棗鈴」です。
ツッコミにハイキックを使う少女、っていうか微妙な角度で○ンツが丸見えに(^^;。
なんとも見事な脚線美なのでした。

Whfcerberusproject_rin1

Whfcerberusproject_rin2

Whfcerberusproject_rin3 Whfcerberusproject_rin4

Whfcerberusproject_rin5 Whfcerberusproject_rin6

ToHeart2 Another Days』より「吉岡チエ」です。1/7スケールです。
Another Daysで攻略可能となった「よっち」ですね。前作しかプレイしてないのでよく知らないのですが(^^;。
ポーズは版権イラストからの引用のようです。私服で至福なお姿なのです。

Whfcerberusproject_chie1

Whfcerberusproject_chie2 Whfcerberusproject_chie3

天元突破グレンラガン』より1/6スケール「ヨーコ」です。
胴体と別方向に向いた乳が迫力です。って良いのかそんな感想で(^^;。

Whfcerberusproject_yoko1

Whfcerberusproject_yoko2

Whfcerberusproject_yoko3

Whfcerberusproject_yoko4

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『T's system』さん「八神はやて」「ヴィータ」「ルイズ」「リン・リッチ」「シルファ」「たまタン」「みーこ」「ココア」

さてお礼のコメントから。究極最終兵器2ndWeaponさんに
『なの』さん「柊つかさ」及び
『硫黄泉』さん「東儀白」「悠木かなで」「ニア・テッペリン」を捕捉していただきました。
有り難うございます~。で、白たんの画像についてコメントが。
>もうべっかんこう氏のイラストそのままです。

これ同意です。
そして自分なりに付け加えると、元ネタに大して感心が無かった私ですら良造形を通してゲーム自体に興味を持ってしまうのでこうして立体物を発表、頒布するのは私なんかの視点から見たら原作に対するファン活動として最高ですよ~。>硫黄泉さん

さてさて今回は『T's system』さんです。
ワンフェスではあまりの人だかりに最近は撮影を断念してしまうのですが、今回はチャレンジしました。それでも沢山の人が思い思いに鑑賞したり撮影してましたよ。
しかし今更ですが角川版権は今後は一期一会になってしまうのですね。具体的にはらき☆すた関係は今回展示もなかったような、、、。ちょっと残念ですが機会を逃がせばそれっきりと云うことで仕方がないのでしょうね。
それはともかく今回は人波に流されるままに撮ってしまって、なかなか良いアングルを狙えませんでした(^^;。

こちらは『魔法少女リリカルなのはA's』より「八神はやて」スケールは1/6です。

Whf18tssystem_hayate1

同じく『魔法少女リリカルなのはA's』より「ヴィータ」1/6スケールです。

Whf18tssystem_vita1

ゼロの使い魔』より「ルイズ」です。スケールは1/6です。

Whf18tssystem_ruizu1

こちらは『タイガーころしあむ』より「リン・リッチ」です。スケールは1/6

Whf18tssystem_rin1

こちらは『ToHeart2 AnotherDays』より「シルファ」1/6スケールです。

Whf18tssystem_shirufa1

こちらはコゲどんぼ氏と宮川武氏のコラボレーション作品でPVC製の商品です。
スケールは1/6です。

Whf18tssystem_tamatan1

こちらはぽよよんろっく氏と宮川武氏のコラボレーション作品で「みーこ」
PVC完成品のようです。

Whf18tssystem_meeko1

こちらはみつみ美里氏と宮川武氏のコラボレーション作品で「ココア」です。
PVC製の1/6スケール作品で色違いのVer.が頒布されたようです。

Whf18tssystem_cocoa1

こちらは鈴平ひろ氏のオリジナルキャラクター?Berry'sより「森久保由那」です。
スケールは1/6です。

Whf18tssystem_yuna1

Whf18tssystem_hayate3 Whf18tssystem_hayate2

Whf18tssystem_vita2 Whf18tssystem_vita3

Whf18tssystem_ruizu2 Whf18tssystem_rin2

Whf18tssystem_shirufa2 Whf18tssystem_shirufa3

Whf18tssystem_tamatan2 Whf18tssystem_cocoa3

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『硫黄泉』さん「東儀白」「悠木かなで」「ニア・テッペリン」

週末は雨でしたね。今日辺りから19日位まで水星が見頃なのにねぇ、、、とか。

さてさて今回は『硫黄泉』さんです。

こちらは新作で『FORTUNE ARTERIAL』より「東儀白」です。スケールは1/7
例によって元ネタは全然なじみがないので、もはやキャラデザのべっかんこう氏の画よりもzenko氏の造形の方がなじみがあります。なのでオーガストのキャラ刷り込まれてますよ。ゲーム全然やったこと無いのにね(^^;。

Whf18iousen_shiro1

Whf18iousen_shiro2

Whf18iousen_shiro3 Whf18iousen_shiro4

Whf18iousen_shiro5 Whf18iousen_shiro6

こちらも『FORTUNE ARTERIAL』より「悠木かなで」スケールは1/7です。
もうけしからん艶姿ですな。素晴らしい(^^;。
写真右下は一般の方が持ち込んだ完成品だとか。
分割線となっている腕輪無しで設定画通りに作成されたようです(^^)

Whf18iousen_kanade1

Whf18iousen_kanade2 Whf18iousen_kanade3

Whf18iousen_kanade4 Whf18iousen_kanade5

こちらは『天元突破グレンラガン』より「ニア・テッペリン」スケールは1/6
ワンフェスでも見ましたがバリエーションで撮影しました。指輪まで造形されていたのですね。

Whf18iousen_nia1

Whf18iousen_nia2 Whf18iousen_nia3

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『オーバーダード』さん「柊つかさ&柊かがみ」「草薙素子」

WHFの後は徒歩でメディアージュへ向かい、お台場恐竜ワンダーランドというイベントに行きましたよ。というかお台場ってあんな感じに発展してたのね。あの近辺と言ったらビックサイト以外に近寄った事が無かったので全然知らなかった(^^;。
このイベントは無料ではありますが、ショッピングモールの中にイベントスペースが点在している為、時間の都合もあるので全部は回りきれなかったです。しかしメインの骨格標本は見られたので満足でした。
しかしこんなシチュエーションも珍しいですね。ある意味ショッピングモールらしいというか、、、、。
真下から化石を見上げるようなことは博物館等では少ないと思う。
面白いから結構なんだけど危なくないのかな(^^;。
そんなこんなでPenの最新号は恐竜の特集号なので早速買い込んでMyブームは恐竜という今日この頃です(笑)


さてさて今回は『オーバーダード』さんです。
おなじみ『らき☆すた』より「柊つかさ&柊かがみ」のセットです。
スケール的にはどうなんでしょう。1/7くらいかな?
お茶目なかがみのポーズ、ちょっとだけ意外性があって面白いですね~。
らき☆すた関連では動きがあるポーズは今までありそうで少なかったのでそういう意味でも新鮮でした。

Whf18obada_hiragi1

Whf18obada_hiragi2

Whf18obada_hiragi3 Whf18obada_hiragi4

Whf18obada_hiragi5 Whf18obada_hiragi6

こちらは『攻殻機動隊』より「草薙素子」です。

Whf18obada_motoko1

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『なの』さん「柊つかさ」

帰宅すると個人輸入したクローバーフィールドのDVDがポストに入っていたので風呂と食事の後に早速視聴。
こういう時は下品な低音が出るウチのシステムは大活躍です(^^;。
絶対的な音圧はシネコンに叶わないものの、解像度は勝ってるかもと思ったりして。
背景で逃げ惑う群衆のざわつきとか結構リアルに聞こえますな。
気分転換時のアトラクションDVDとしてこれから活躍しそうです(笑)
でも国内盤も早く出てほしい(^^;。

さてさて今回は『なの』さんです。
らき☆すた』より「柊つかさ」です。ノンスケールだと思いますが1/10~1/12程度の小振りなキットです。
内股で小さく控えめなグ!がつかさらしくて良いですね~。
原型はぐひこさんが手がけられました。
正直すごく欲しかったのですが、角川の当日版権方針が変わらないと再版できないんですよね。残念ですorz

#当日頒布されたものにデカールの封入ミスとインストの表記にミスがあったそうです。購入された方はHPの方に注目しておくと良いかもです。

Whf18nano_tsukasa1

Whf18nano_tsukasa2

同じく「泉こなた」です。

Whf18nano_konata1

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『ルリ御殿』さん「ゆうま」「レベッカ宮本」「ベア子」

しばらくは写真並べていこうかな、、、、。っていうかもう会社か(^^;。

さてさて今回は『ルリ御殿』さんです。

錬金3級まじかる?ぽか~ん』より1/10スケール「ゆうま」です。
再販ですが初めて見ました。これは良いゆうまですね~。
欲しかったけれど資金切れで入手できず(^^;
帽子を外せば別パーツの触覚が取り付けられるようです。

Whf18rurigoten_yuma1

Whf18rurigoten_yuma2 Whf18rurigoten_yuma3

Whf18rurigoten_yuma4 Whf18rurigoten_yuma5

ぱにぽにだっしゅ!』より1/10スケール「レベッカ宮本」です。
TVアニメ3番目のOPをイメージして造形されたとのことで大胆な感じで造形されていますねぇ。

Whf18rurigoten_rebecca1

こちらは『ふたば☆ちゃんねる』より「ベア子」です。
元ネタは知りませんがノーガード戦法のポーズに見えます(笑)

Whf18rurigoten_beako1

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (2)

『桜前線』さん「高町なのは&フェイトテ・スタロッサ」「エセルドレーダ」

記事3発目、とりあえずサクっと行ってみます。

さてさて今回は『桜前線』さんです。
魔法少女リリカルなのは』より「高町なのは&フェイトテ・スタロッサ」です。
スケールは1/8。なのはの原型はひろし氏、フェイトの原型は間崎祐介氏が手がけられたようです。
第1期が原作ですからまだお互いに距離があった時期をイメージしているのでしょうか。二人の間の(特にフェイト)緊張感が作品の雰囲気も引き締めているような気がします。
ワンフェスで見逃して今回初めて実物を見られて幸せでした。
、、、、。あれ?もしかしてこの時点では完売してなかったのかな。作戦ミス(汗

Whf18sakurazensen_nanoha1

Whf18sakurazensen_nanoha2

Whf18sakurazensen_nanoha3

Whf18sakurazensen_fate1

Whf18sakurazensen_nanoha4

Whf18sakurazensen_nanoha5 Whf18sakurazensen_nanoha6

Whf18sakurazensen_fate2 Whf18sakurazensen_fate3

こちらは『斬魔大聖デモンベイン』より1/8スケール「エセルドレーダ」です。
原型はひろし氏です。
佇まいが綺麗な作品ですね。くちびるから口の中と歯がしっかり造形されていますが、顔は空洞の別パーツだったりするのでしょうかねぇ。

Whf18sakurazensen_eseto1

Whf18sakurazensen_eseto2 Whf18sakurazensen_eseto5

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『もぐらのやま』さん「八神家の日常」

前回中途半端な時間に更新したらもう『とあるひのコタツガ』さんにもう捕捉されています。
ってか早!絶対睡眠時間を削ってると思われますのでお体にお気を付けてつつもガシガシ収集下さいませ(^^;。

さてさて購入物第2弾今回は『もぐらのやま』さんです。
TVアニメ『魔法少女リリカルなのはA's』より「八神家の日常」です。
全29パーツのノンスケールキットですが、ざっと見積もって1/10~1/9程度という大きさでしょうか。
主でも守護騎士でもなく、ただ穏やかに日々を過ごす日常の1コマを切り取ったヴィネット調の素敵フィギュアです。「どないしたん?」と会話が聞こえてきそうですね。
二人とも騎士コスチュームの人気が高いのも分かりますが、こんな私服姿も良いですよ~。
しっかり造形された台座傍らのザフィーラが作品の価値を高めていると思います。

Whf18moguranoyama_yagamike1

Whf18moguranoyama_yagamike2

Whf18moguranoyama_yagamike3

Whf18moguranoyama_yagamike4 Whf18moguranoyama_yagamike5

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『ASUKA CRAFT』さん「泉水 小夜」

行ってきました。WHF有明18FINAL
今回は開始約50分前に会場到着。当然待機列が形成されています。おもむろに並び辺りを見渡すと思っていたよりも一般参加者が多く感じました。またパンフレットを見ると参加ディラー数も多かったようですね。
それでも入場が始まり列が動き出すと10分と経たずに入場できました。ザックリ回って購入したり目星をつけたりしてその後規定通り12時以降から撮影開始。
相変わらずヘロヘロなに機材に悩まされて何だかんだで今回は珍しく終了時間の16時まで居ましたよ。効率悪いったら(^^;。

しかしそんな私の事情とは関係なくWHFの本当の最終回である有明18FINALは沢山の一般参加者といつも早く撤収しがちなディーラーさんも最後まで多数残っておられました。
最後に閉会のアナウンスが流れ、場内に沸き起こる盛大な拍手。
有終の美ですね、、、、。皆に見送られWHFの歴史に幕が下ろされました。
出口ではスタッフの皆さんが"お疲れ様でした"や"有り難うございました"等と退出する参加者に声をかけていたのが印象的でした。

さてイベントに参加すると増える新カテゴリーはいつものようにまったりと進行します。
今回は『ASUKA CRAFT』さんです。
パープルソフトウェア』のPCゲーム『明日の君と逢うために』より
1/7スケール「泉水 小夜」です。
全然ゲーム知らないのにWHF神戸のレポを見て辛抱たまらず購入してしまいました。
ビックバン可愛いです。後でゲームやってみようかな(^^;。
そんな感じなので特に細かい説明もありませんが特に自分用なので写真の枚数は多めですよ(^^;。

Whf18asukacraft_kosayo1

Whf18asukacraft_kosayo10

Whf18asukacraft_kosayo2

Whf18asukacraft_kosayo3

Whf18asukacraft_kosayo4 Whf18asukacraft_kosayo5

Whf18asukacraft_kosayo6 Whf18asukacraft_kosayo7

Whf18asukacraft_kosayo8 Whf18asukacraft_kosayo9

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『Top Gear』さん「来夢」

WHF有明のファイナルですね。比較的近いし時間もあるのでもちろん行きますよ。
撮影機材は相変わらすですがメモ用のコンパクトデジカメを新調しました(^^;。
一個でも良いから何か気に入った物を買えると良いなぁという気分で参加してきます。
それでは逝ってきます。

さてさて今回は『Top Gear』さんです。
こちらは『G-STUDIO』さんのオリジナルキャラクター『来夢』(らいむ)だそうです。
コンパチキットではなく下着のVer.と体操服Ver.と別々の作品のようです。
スケールはなんと1/4。横たわったポーズなので占用面積が凄いことになってます(^^;。
この位のスケールになるとちょっぴりアニ顔風味な印象も受けます。不思議な感覚です。
見ての通り露出は多いのですが、女子高生のようなある種健康的なお色気が良いなぁと思います。そして背中の肉のあまり具合が絶品なので気になった方は御本家ページをご覧下さい(汗

Wonder2008wtopgear_raimu2

Wonder2008wtopgear_raimu4

Wonder2008wtopgear_raimu1

Wonder2008wtopgear_raimu3

Wonder2008wtopgear_raimu5 Wonder2008wtopgear_raimu6

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (2)

『Narcissus』さん「ワルキューレの冒険」

究極最終兵器2ndWeapon』さんで『いなばや』さん「バニーガール・アキラさん」「KOS-MOS 」の記事を捕捉していただきました。有り難うございます感謝感謝。
ところで『究極最終兵器2ndWeapon』さんの『WORLD HOBBY FESTIVAL神戸28』フォトレポートの写真綺麗だなぁと思いましたよ。会場の光源の雰囲気を残しつつも被写体は鮮明に写っているし、任意の箇所にピントも合っているようですし。
今回初めてCanon EOS 40Dに外付けストロボを装着してトライされたようですが、ストロボ1本であれだけ撮れるなら良いなぁと思います。オイラも欲しい(^^;。
こう思うのはどうも視力の衰えを感じるようになってきた今日この頃なのでいつまでもマニュアルで撮れないかもしれないし、そろそろCanon辺りに買い換えようかなとか。HOYAに買収されちっゃたPENTAXの動向次第ではね(^^;。
カメラやレンズ自体は良いし、システムが刷新しつつあるのも良い傾向だけれどストロボ等のアクセサリーが(サードパーティ含めて)ちっとも充実しないんだもんなぁ。弱小故に後回しなのでしょうなぁ>PENTAX

さてさて今回は『Narcissus』さんです。ファミリーコンピューターのアクションゲーム『ワルキューレの冒険』より1/8スケール「ワルキューレ」です。
涼しい顔でゾウナ踏んづけてます(笑)
ワルキューレと云えば御本家の富士宏デザインを思い浮かべてしまうのですが、本作のようにリアル調も良いなぁと思いました。加えて作例の塗装は質感を高めるのに一役買ってると思います。上手いなぁ。見たときには完売でした(涙)
というか、この位アレンジがあってもちゃんと版権が降りるんだなぁと妙な感心をしましたよ(^^;。2008冬ワンフェスにて見たキットの中で強く印象に残った作品の一つでした。

Wonder2008wnarcissus_valkyrie1

Wonder2008wnarcissus_valkyrie2

Wonder2008wnarcissus_valkyrie3 Wonder2008wnarcissus_valkyrie4

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『いなばや』さん「バニーガール・アキラさん」「KOS-MOS 」

やっと連休です。去年は勤務形態の都合で連休が無かったのでちょっと新鮮です。
いつの間にかメーデーなんかは4月末に変更になってるし。今後は今年のような飛び石連休がデフォになるのでしょうかねぇ。
とか言いつつ連休は寝ることから始まったのでした(^^;。

さてさて今回は『いなばや』さんです。
こちらは『カンノ』氏キャラクターデザインのオリジナル作品「バニーガール・アキラさん」
スケールは1/8のようです。
何故に刀を持っているかは不明ですが、腰の傾き具合に変化が生まれ脚線美が際立ちセクシーさが増しているような気がします。

Wonder2008winabaya_bunny_akira1

Wonder2008winabaya_bunny_akira2

Wonder2008winabaya_bunny_akira3 Wonder2008winabaya_bunny_akira4

こちらは『Xenosaga EPISODEⅠ』より「KOS-MOS 」バニーさんVer.です。
スケールは1/6
中島零』氏のデザインによるコスモスはバニー姿も破格ですが表情もお茶目で良いですねぇ。

Wonder2008winabaya_cosmos1

Wonder2008winabaya_cosmos2 Wonder2008winabaya_cosmos3

こちらも同じく1/6スケールの水着姿Ver.のコスモスさんです。展示のみでした。

Wonder2008winabaya_mizugicosmos1

Wonder2008winabaya_mizugicosmos2

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『COOL CUTTER』さん「ネコ娘」「銀」「カミナギ・リョーコ」

萌えっとうぇぶ』さんで一眼レフの購入を検討しているそうです。
と思ったらもうCANON EOS Kiss X2の購入報告が、、、。早っっ!(笑)
購入おめでとう御座います~。個人的には上等な光学ファインダーが付いている高級機機種かライブビュー搭載のエントリー機がお勧だと思っていたので良いチョイスなのかな~と勝手に思っています。

ところで萌えっとうぇぶさんの記事で一眼レフを使用している身近なサイトでとして当方の名前が挙がっててドキドキでした(^^;。しかしウチの使用カメラはαじゃなくてPENTAXの*istDsなのでした(^o^)
これはデジ一の価格が10万円を切り始めて本格的に普及し始めた頃のエントリー機で600万画素の何の変哲もない機種ですね(^^;。そろそろ新機種を投入したいのですがイベント撮影用にはこれで十分と割り切って壊れるまで使うぜ!。
ってイベント中に壊れたらどうしよう。このカメラはイベントでしか使ってないし(^^;;。
購入してから3年半。デジタル物と考えると結構使い込んだなぁ、、、。
一般撮影用には一応K10D持っているんですけどね。

さてさて今回は『COOL CUTTER』さんです。アニメ版権の作品が多いディラーさんだなぁと思って見ています。

こちらは『ゲゲゲの鬼太郎』アニメ第5期版の「ネコ娘」です。
私おっさんなのでネコ娘といいますと別の何かを思い浮かべてしまうのですが(笑)このネコ娘は時代遅れともいえるリボンさえ萌えポイントですな。
なにげに人間離れしたポーズで身軽な感じが良いですね~。

Wonder2008wcoolcutter_nekomusume1

Wonder2008wcoolcutter_nekomusume2

Wonder2008wcoolcutter_nekomusume3 Wonder2008wcoolcutter_nekomusume4

こちらは『DARKER THAN BLACK -黒の契約者-』より「銀」
猫を優しく抱きかかえるポースが良いです。

Wonder2008wcoolcutter_gin1

こちらは『ZEGAPAIN -ゼーガペイン-』より「カミナギ・リョーコ」

Wonder2008wcoolcutter_kaminag1

Wonder2008wcoolcutter_gin3 Wonder2008wcoolcutter_kaminag2

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »