『ロムガレージ』さん「南原ちずる」

部屋で使っている3管プロジェクターのフォーカスが電源投入後に合わなくて困っているというか、寒すぎるんでしょうね。1時間程使って温まらないと画質も安定しません。ついでにコンバージェンスも安定しないぞ(^^;。
今となっては性能的に大したことがなくても結構気に入っているので寿命が来るまでは使い倒すつもりですが道楽しすぎというか手間がかかって気の長いアイテムだなぁとか最近つくづく思ったりして。
ちなみにそんな無駄な苦労をして今日見たものはバンブーブレードDVD2巻ですが(笑)

さてさて今回もワンフェス2002冬より『ロムガレージ』さんです。
超電磁ロボ コン・バトラーV』よりヒロイン「南原ちずる」です。
博士の孫でミニスカ・ロングヘアーと鉄板の属性もさることながら時折見せるパンチラやシャワーシーンの印象も手伝ってか根強い人気を誇るお方ですね。
私服と戦闘服姿をそれぞれキット化、可愛らしいだけでなく勝ち気なイメージを前面に出した雰囲気が良い感じですねぇ。これは欲しかったなぁ。

Wonder2002wromug_shifuku_chizuri1

Wonder2002wromug_sentou_chizuri1

Wonder2002wromug_shifuku_chizuri2 Wonder2002wromug_sentou_chizuri2

再録写真ですが『フルメタル・パニック』より「千鳥かなめ」です。
おそらく原型制作時にはアニメ企画が進行していたのでアニメ版のデザインを元にしているようです。
しかし肝心のアニメは(飛行機ハイジャック話の関係で)9.11テロの影響により放映が延び延びになっていて、このガレージキットの発表時は第一期のアニメ放映直後とある意味魔法のようなスピードとタイミングで発表されていたのかもしれませんね。

Wonder2002wromug_kaname1

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『おかのだい』さん「御影すばる」『奇楽亭』「大庭詠美」

眠いです。通常業務の他に細かい部品の棚卸しをしているのですが、それが非常に苦行です。それが月末まで続くという(汗

そんな今日この頃ですが、岩男潤子さんがアニメソングのカバーアルパムを出すというので何も考えずに『anime on bossa』というCDを買いました。しかしこれはボサノバアレンジだったんですね。買う前によく見ろという感じですが(^^;。
う~ん洗練された雰囲気と抑制されたボサノバ的な歌い方は嫌いじゃないんですが、アニメソングとの組み合わせはイマイチだったかな。
個人的には3曲目のBIN KANルージュは気に入りましたが、人によって評価が激しく分かれそうなアルバムではあります。

さてさて本題ですが前回に引き続きワンフェス2002冬カテゴリーよりお送りします。
本日は『おかのだい』さんです。
ドリームキャスト用ゲーム『こみっくパーティー』より1/7スケール「御影すばる」
すばる嬢、他所で見るとヒラヒラのフリフリなキットばかりですから誰の水着姿か分かりませんでしたよ(^^;。あえて記号を外して大胆なセパレート水着をチョイスした所に拘りを感じます。

Wonder2002wokanodai_subaru1

Wonder2002wokanodai_subaru2

こちらは同じブースの『奇楽亭』さんです。同じくこみパより1/8スケール「大庭詠美」
こみパキャラで制服のガレキとは割と珍しいような気がします。
短いスカートに黒ハイソと意外と普通の女子高生っぽいかも。

Wonder2002wkiraku_eimi1

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

「ポーチ・アリシア」「リト・リンフェル」

今回もワンフェス2002冬の安物コンデジ画像です。
リサイズも何もしていないそのままの画像です。そう考えると横幅1200ドットという事は最近ウチのレギュラー画像は200万画素相当だったのね。けっこうデカイかも(笑

しかしこうしてみるとデジカメ画像って200万画素辺りでも十分だし、データも軽くて扱いやすく素敵という気がしてきちゃいます。
今のコンデジは数値的なスペックは上がっているように見えるけれど撮影素子のサイズは2000年頃に売っていた機種よりも小さくなっているのに反比例して画素は増える一方なので必ずしも画質に有利になっているとはいえない面がありますからねぇ。
何か色々と考えるけれど考えがまとまらないのでこの辺で(^^;。

さてさて今回は『くろすぽいんと』さんの作品だと思うのですが正確性に欠けるのでリンクは張らないでおきます。
当時の記録なんて全然無いし、元ネタも全く分からないので画面の端に写った札の情報から答えを類推して検索してみるという変則的な作業をしているものでして(汗
さて、どれだけ正解に近づいているのでしょうか(ぉ

こちらはドリームキャスト用アクションRPG『ナップルテール』より「ポーチ・アリシア」です。
ドリキャス用ゲームだけあって公式サイトは消滅していますな(^^;。
なかなか複雑なデザインのコスチュームですが、細部まで丁寧に作り込んだ作品は好感が持てます。

Wonder2002wxpoint_nappletale

自転車創業』の非18禁PCゲーム『あの、素晴らしい  をもう一度』より「リト・リンフェル」です。
このゲーム、全く知らなかったのですが元々はX68000用のノベルゲームだとか。
アクションが華のX68用のゲームでノベルとはこれまた異色な存在という気がします。
上記サイトではwin(リファインバージョン)の体験版もDL出来るのでちょっとやってみようかなと思いました。
この作品レリーフ状のキットかと思いましたが、背景をよく見るとジャストCDサイズなんですね。
モチーフは版権イラストのようです。なかなか良い雰囲気に造形されていますね。元のイラストより可愛いかもですよ(笑)

Wonder2002wxpoint_rito

よく分からないのですが画面右下に「レインボーアイランド」と書いてある気がする(汗
しかしあのゲームにこんな女の子キャラ出てたかな?

Wonder2002wxpoint_laibow

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『B&H Company sideH』さん「杜若きよみ」

土曜も月曜日も仕事でしたよ。忙しいなんて言ったら本当に多忙な人に怒られちゃいますがもっとゆっくり休みたいですな。
ところでヤフオクなんてのも最近はめっきり覗かなくなってしまったんですが、たまたまウチの写真が引用されている出品を見てしまった。まあ、こんなのは初めてでもないんですが。
と思ったら楽天のショップでも引用されているのを見て唖然とする(^^;。
う~ん一応readmeで書いている事以上の事は面倒なので言いませんが何だかなぁという感じですねぇ。もっとも御本家の画像を引用するよりマシかもしれませんが、ってそう言う問題でもないでしょうがね(汗
それにしても自分の写真は小さなサムネイル画像でも一発で分かるもんだと思った(笑)
もう何千枚単位で掲載していると思うが自分でも驚く位に把握している(^^;。
トリミングしても劣化させても(見れば)こっちにはすぐに分かっちゃうよという事で。

さて今回もワンフェス2002冬のコンデジ画像です。これはノンストロボ撮影ですね。
このカメラはISO100固定しか感度を上げられなかったので今から考えるとよく手持ち撮影する気になったと思いますよ(^^;。この頃はこれしか無かったから仕方がなかったんですが。

今回は『B&H Company sideH』(現heavy syrup cherry)さんです。
Leaf』のPCゲーム『誰彼』(たそがれ)より1/8スケール 「杜若きよみ」
海にたたずむイメージですか。全然知らないキャラですが自然で雰囲気の良い作品ですね。紐の部分は糸で再現されているようで良いアクセントになっていると思います。

Wonder2002wbhcompanysideh_darekarek

Wonder2002wbhcompanysideh_darekar_2

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『アルマイト』さん「宮ノ下さつき」「桜井あさひ」「御影すばる」「読書好きの女の子」

ローカルなインターネット接続サービスで中継局から遠くてもOKなADSLロングタイプというプランがあったので申し込んだですよ。スピードは2Mですが。
申し込みの際に以前@nifty経由でADSLを申し込んだらモデムで信号を拾えずにNGでNTTに頼んで外から信号の強さを計測してもらったところハブ(分配機?)から遠くてダメなのではとの結論だったのを念のために申し伝えたら「当社は大丈夫なので普通の50Mで申し込んでください」との返答があったのでそれを鵜呑みにしてプランを変更したら、、、、。
やっぱダメじゃん。嫌な予感はしていたのですがやっぱり二度手間かよ(^^;。
実は中継局からの距離は関係ないんじゃないかという気がしてきたのでこの調子じゃ本命のロングタイプもダメなんじゃないかな。いい加減本気でISDNに嫌気がしてきました。
そんな調子なので実はイベントレポも全然見られないのでした。つうか普通に今時のサイトを見るのが結構苦痛だったり(^^;。

さてさて今回はワンダーフェスティバル2002冬より『アルマイト』さんです。
このときはフィルムを買う金が無いという事で200万画素のコンデジにて撮影。ストレートに内蔵ストロボで一発撮り。
コンデジはこの時とC3とで使って以来、あまりに使いづらいので止めちゃいました。ピンぼけを量産しちゃうし、寄るとまずまともに撮れなかったので。写真は選んで使ってますが。
もっとも今のコンデジならもっとちゃんと撮れるんでしょうね~。

さて、こちらはTVアニメ『学校の怪談』より「宮ノ下さつき」スケールは1/10程度かな。
19話に登場、髪を下ろした姿を立体化。さつき=三つ編みの記号が無いのでおしとやかな別人に見えるかも。しかし冬でもミニスカートは健在(^^;

Wonder2002warumaito_satsuki1

こみっくパーティー』より「桜井あさひ」です。スケールは1/8程度かな。
台になっているアンプというかスピーカーもキットになっているのかな。芸が細かいです。

Wonder2002warumaito_asahi1

こちらもこみパキャラ「御影すばる」スケールは1/8
いかにも女の子っぽい格好ですね。衣装のシワも含めた全体のフォルムが女の子っぽくて綺麗ですなぁ。

Wonder2002warumaito_subaru1

この時期コミックとらのあなにて販売されたガレージキットオリジナル作品シリーズ
「読書好きの女の子」だそうです。
もっとまともに撮れている写真が無くて残念。こういう作品好きなのになぁ。
眼鏡+制服+帽子+小動物とか完璧(笑)

Wonder2002warumaito_onnanoko3

以下2点も同じ所だと思うのですが詳細は不明。

Wonder2002warumaito_onnanoko1

Wonder2002warumaito_onnanoko2_2

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

ペンシラー☆カナより「カナ&モナモナ」

penciler_kana.jpg

Ripeというメーカさんから発売されたPCゲームの「ペンシラー★カナ」より「カナ&モナモナ」です。
って書いても元ネタをプレイした訳ではないのですが(友達から元ネタを聞いた(^^;)
COW MOUNTAIN DESIGN OFFICEというディラーさんの作品です。

コンパクトデジカメでノンストロボにて撮影しました。光の加減でちょっと顔が暗いですね。シャッター速度1/20でやや手ぶれ気味です。
ところでこの記事は時間指定で投稿していますが、これがアップロードされた頃にはワンフェス会場に居る・・・予定(^^;。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TOY'Sブランド NOIRより「ミレイユ・ブーケ」

mileiyu.jpg

前記事に引き続きTVアニメ「ノワール」より1/5スケールのキットです。キリカたんの相棒のミレイユですね。
(とか何とか書いておいてアニメはほとんど未見(^^;)

これもTOY'Sブランドの藤浦冬威(フジウラ トウイ)さん作品です。
コンパクトデジカメの液晶ファインダーで適当に撮ってしまったのですが、今思うとこれってベストショットじゃないように思えます。残念ながら写真はこれ一枚しか無いのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TOY'Sブランド NOIRより「夕叢霧香」(ゆうむら きりか)

kirika.jpg

TVアニメ「ノワール」より1/5スケールのキットです。夕叢霧香ってキャの名前読めないぞ(^^;。
TOY'Sブランドの藤浦冬威(フジウラ トウイ)さん作品です。
こうして見ると、この方の展示スペースは背景などに凝っていますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

T's system 1/4スケール 大きな天使の女の子

wander2002/Ts_ookinatenshi

宮川武さん(T's system)の作品です。
今からでは2年以上前の話だし、こういう有名どころは本家や他でも良い写真が沢山ありそうな物ですが、それはそれ、と言う事でおねがいします(^^;。この角度だと顔がイマイチ見えにくいですね。
例によって画面をクリックすると大きめの画像が開きます。

当時メモ代わりにと思って持参した200万画素のCanonのデジカメにて撮影したものですが、これくらい撮れればメモ代わり以上かな?とか何とか言って予算の都合で買い換えられなくて今だに現役だし(^^;。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とらのあな 1/7スケール 安藤まほろさん

tora_mahoro.jpg

メモも何も取っていないのでイマイチ確信がないのですが、あの虎の穴から発売された「まほろまてぃっく」のレジンキャストキットです。原型師は荒川泰之さんです。
お、調べたらこの方が原型を担当した1/1の瓶詰妖精フィギュアが「YAMATO」さんより出るんですね。かなり欲しいかも(^^;。

写真ですがデジカメの内蔵ストロボ使用の為、影がキツイですね。また左右もトリミングしています。35mmフィルムとは画面の縦横比が違うのですねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)