『G・Kオペレーション』さん「菜ノ花自由」「成瀬川なる&前原しのぶ」「コレクターユイ」「シーグル」

当ページは自分用として新しいイベントから古いイベント写真まで気ままに整理して、ついでに公開しているようなものです。一番古い過去写真は10年を優に超えてきました。
この期間の中でガレージキットイベントに出展されていた方は大多数がアマチュアで、中にはセミプロ、プロ、はたまたアマチュアからプロになった方もいらっしゃる事でしょう。
そして、こんな言葉を聞いたことはありませんか。
「漫画家殺すにゃ刃物は要らぬ、昔の原稿見せりゃいい」
上の言葉と鑑みると原型師の方は昔の造形をうっかり見てしまうといたたまれない気持ちになるったりするのかもしれませんよね(^^;。
そんなことを考えていると俺は鬼か?と思ったりする訳ですが、まだ怒られてないから良いかなと(^^;。
という事で怒りたい方はこっそり教えて下さいね(汗


さてさて今回はちょっと定かではないのですが『G・Kオペレーション』さんです。

十兵衛ちゃん-ラブリー眼帯の秘密』より「菜ノ花自由」
アニメの出来も良かった為か、この時期十兵衛ちゃんネタは多かったです。
キャラクターのイメージ通りに良い出来です。

Wonder200wgkope10bei1

ラブひな』より「成瀬川なる&前原しのぶ」です。
やはり一時期だけ氾濫したラブひなネタですね。○ナミが関わっている為に版権が降りないと思われる魔法先生ネギま!とは対照的です(笑
何だかしのぶの体がなるの胴体にメリ込んで見えますね。ちょっと不思議な味わいです(^^;。胴体部分は1パーツだったりするんでしようか。

Wonder200wnarushinobu1

コレクター・ユイ』より「春日結」(かすが ゆい)殿がエレメントスーツを装着した姿です。
見落としはあるのでしょうが、この時期コレクター・ユイネタは少なかったような気がします。
ガレージキットとは関係ありませんが、アニメは結構好きで個人的には評価しているのですが、利権の関係か(相手にされていないのか(^^;)まともにソフト化されていないので悲しい限りです。北米版のDVDも何故か4巻でリリースが止まっているし<買ったんかい

Wonder200wgkopekoreyui1

こちらは『ああっ女神さまっ』よりロボ子の「シーグル」です。

Wonder200wgksseiguru01

Wonder200wgkope10bei2 Wonder200wnarushinobu2

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

「小璘&軒轅」「木之本桜」「おすわりシルバー」「香山リカ」

某模型店へ行ったら18歳以下には売らないとの但し書き付でキャストオフ可能なPVCスタチューが陳列してありましたよ。
その類のものって結構増えたんですね。結構な数だなぁと思いました。
野暮な売り方だなあと思いつつも、客観的に見て出来自体が微妙でマイナーキャラなそれらの商品を見ていると完成品フィギュアブームもいよいよ最終章に来たかのなぁという感想です。

悪貨が良貨を駆逐するという感じですか。全般的に商品として完成度のピークはとうに去り、ブームもとっくに終わったと思っていたのですが、まだ色々出てくるものです。
ちょっとから脱衣可能な商品が出てきましたが、最近は更にポーズがセクシャルというか、あからさまに性的な表現を意識しているたものが見られるようになってきました。
しかしそんなものはホビーショップに置かないでアダルトショップ等でこっそり売って欲しいものでありますよ(^^;。

それらの商品自体は別に嫌いじゃないので完全に否定しませんが、手軽なプラモデル等も置いてあるホビーショップは子供達も気軽に入れる健全な雰囲気であってほしいものです。
まあ、そんな商品が増える現実はユーザーが高齢化している事実と密接に関係している気もしますが(汗

さてさて今回はワンダーフェスティバル2000冬から
以下の写真は同じディーラーさんの作品だと思いますが詳細は不明です。
ご存知の方は教えてくださいませ~。

まもって守護月天!』より「小璘(シャオリン)&軒轅(えんけん)」
移動用の星神である軒轅とのツーショットです。力作ですねぇ。

Wonder200wenken1

Wonder200wenken2

カードキャプターさくら』より1/7スケール「木之本さくら」
ひつじをモチーフとしたパトルコスチュームでしょうか。
原作版のイラストがモチーフになっているようです。
2007.10.21追記
以下の写真は『eyewater』さんの榎木ともひで氏の作品のようです。情報提供有難うございました。

Wondwe200whitsuzisakura1

夢のクレヨン王国』より「おすわりシルバー王女」

Wonder200wshiruberosuwari1

スーパードール★リカちゃん』より「香山リカ」です。
タカラのリカちゃんからスピンオフしたアニメを原作としています。
間抜けなストーリーで大きなお友達の受けはイマイチなアニメでしたが、リカちゃんはメチャ可愛かったですな(笑)
ガレージキットはちょっと珍しいかも。

Wonder200wrika1

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (2)

『ミルクハウス』さん「けいちゃん」「あいちゃん」「花小金井ひばり」「大鳥井つばめ」

ワンフェスまで一週間を切りました。そこで最新情報をお伝えします。
ワンフェスが終わった12日夜から13日頃に『ペルセウス座流星群』が極大を迎えます。
ワンフェスから戻ったら徹夜で観測ですよ。
月末の28日には6年半ぶりに全国で見られる皆既月食です。これは日没時に欠けた満月が昇ってくる月出帯食となるので会社を休んで観測ですよ(ぉ
と、他の人に役に立たない個人的な予定を書いてみました(汗
相変わらず最新情報とは無縁な当ページですが、それではのんびり行ってみましょう。

さてさて今回はWF2000冬の写真より『ミルクハウス』さんのオリジナルフィギュアから
です。
こちらは「けいちゃん」96年に作られたものの改訂版だそうです。
清楚なワンピース少女とストローハット(かな?)という無敵の組み合わせ。
脇の下も涼しそうな夏仕様ですね(^o^;

Wonder200wmilkhouse_kei1

Wonder200wmilkhouse_kei2

こちらもオリジナルフィギュア「あいちゃん」スケールは1/6程度だそうです。
”膝と手と顔が一直線上に並ぶ”というテーマで制作されたとか。
変わったポーズですけれど、これもオリジナルならではかもしれませんね。
体育座りっぽいので体操服なのでしょうかねぇ(^o^;

Wonder200wmilkhouse_ai1

Wonder200wmilkhouse_ai2

こちらは版権物『アキハバラ電脳組』より「花小金井ひばり」たぶんノンスケールです。

Wonder200wmilkhouse_hibari1

同じく「大鳥井つばめ」です。原作ではほとんど見られなかった笑顔ですが、控えめなポーズと微笑みが自然に上手く決まっていますねぇ。

Wonder200wmilkhouse_tsugumi1

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『ぶんめい』さん「菜ノ花自由」「木之本桜」

業務連絡~。パパン亭様のHP移転に伴いリンク先を変更しました。
日々徒然 Blog様のHPが消滅した事によりいったんリンクを解除しました(涙

さて総選挙で地元の花火大会が月曜に延び、更に雨の影響で遅れて今日が本番。
道路渋滞を避ける為定時後ダッシュで華麗にスルーですよ。人混み嫌い(^^;。
そう言えば去年の今頃は大阪で三交代勤務をしていた為に花火大会の時間は就寝していたのですが、遠くから聞こえる花火の音で悪夢を見ていたっけ・・・。
その夢の中では爆撃機に乗っていて(たぶんメンフィスベル)目標近くで対空砲火にさらされガタガタ震えてる場面で目が覚めたんですが、、、。そのまんまと言えばそうだが間抜けな夢だな(^^;。

さてさて今回はワンダーフェスティバル2000冬より『ぶんめい』さんです。
ぶんめい氏はディラーとして参加してまだ間もない時期でした。しかしこの頃からボークスのガレージキット原型を手がけられていたようです。
最近では電撃ホビーの誌上通販にてアリカ・ユメミヤ 制服verのガレージキット原型もありましたねぇ。

こちらはTVアニメ『十兵衛ちゃん』より主人公「菜ノ花自由」です。スケールは1/8
後にボークスから一般販売されることを念頭に置いた作りの為か、原作の雰囲気を上手く再現しているように見えます。
いや、ムチムチプリン度は少し足りないかも(^o^;

Wonder200wbunmei_ziyu1

カードキャプターさくら』より「木之本さくら」です。1/8くらいかな。
バトルコスチュームの第1期オープニングVer.
こちらは比較的原型師の作風が目立つかもしれませんね。髪の表現も独特で表情、仕草さから受ける印象は元気さよりも可憐な感じかも。

Wonder200wbunmei_ccsakura1

Wonder200wbunmei_ccsakura2

同じく「木之本桜」
第2話に登場した対シャドー用バトルコスチューム。珍しいハイレグ姿(笑
流れるようなマントの表現が素敵すぎます。

Wonder200wbunmei_ccsakura3

こちらはオマケと云いますかディーラー名等詳細不明の『エコアイス』ちゃん
最強?のマスコットキャラ。お供のペンギンも良い味を出してますよねぇ。

Wonder200wbunmei_dokonoekoko1

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (2)

『マックスファクトリー」さん「木之本桜 劇場版バトルコスチューム」「相田りおん」

見たような見慣れない所からアクセスがあるなぁと思ったらココログのトップページからのアクセスでした。過日は『南極2号』さん「かすみ」の記事がココログ全体の「ゲーム」カテゴリー別のアクセス数第1位としてトップページに掲示されていて、そこから多少アクセスがあった模様。
って言うかその記事にアクセスが集中した元々原因はいまだに分からないのです。
以前はgoogleに当サイトのRULを入れて検索すると該当する掲示板が見つかったりしたのですが今は当てにならない感じですネ。
とにかくお陰様か今でほとんどゼロだったweb拍手が近頃は継続してあるようです。無いよりはあった方が嬉しいです。有り難うございます>一見さん(あ、決めつけてる(^^;)

さてさて今回はWF2000冬より『マックスファクトリー』さんです。
カードキャプターさくら』より1/8スケール「木之本桜 劇場版バトルコスチューム」です。
この写真が今回登場するきっかけとして、某板にてカードキャプターさくらのフィギュアネタが投下されまして、その中で結果的にこの原型師は石田昌也さんだと知ることになりました。
実は今まで智恵理さんのCCさくらワンフェス限定第2弾だと思い込んでいたのですよ。
何となく作風が違うなぁと思い今までここで扱いませんでしたがスッキリしました(^^;。

ちなみにこのバトルコスチュームが登場した場面は劇場版第1弾の冒頭でアローを封印する際にチョッコッと出ただけなのでマイナーです。
それにしてもまた、同じような写真が並んでしまったな。この頃は比較的に良く見えると思われるアングル以外はあまり撮らなかったのでアングルのバリエーションは少なかったです。やっぱり銀塩の頃はコストがかかりましたからねぇ。

Wonder200wmaxsakura1

Wonder200wmaxsakura2

Wonder200wmaxsakura3

オリジナルビデオアニメAIKa』より主人公の相棒「相田りおん」1/8スケールです。
こちらの原型担当は正真正銘「智恵理」さんですね。
ミニスカからお目見えする美脚だの伸びやかな肢体がアニメのセールスポイントとも合致して見事な仕上がりかと思います。
ちなみに最近続編アニメとして『AIKa R-16:VIRGIN MISSION』が制作されています。
レンタルで見ましたがキャラが若返り、相変わらずのローアングルアニメで見ていて安心できる出来でした(笑

Wonder200wmax_rion1

Wonder200wmax_rion2

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『ワンフェス2000冬、アラカルトその1』

会社内の(趣味)写真部という変わり者個性豊かな方達が在籍する団体があります。
それゆえ後ろ指をさされがちな集団に実は私も入っているのですが、数年ぶりに部主催による撮影旅行が催されまして、参加して現在は山形に来ております。市内で一泊です。

いやぁ~土曜日は低気圧に祟られてつつ雨の中を車で走り抜けましたよ。同好の士が皆で集まるのは楽しいのですが、一端予定を組んでしまうと天気が悪いから止めるとか簡単に予定を変更できないのは団体行動のデメリットですよね。
それでも雨雲を縫うようにして七が宿辺りで滝を撮り、蔵王で露天温泉に浸かれたので良かったですよ。
明日は晴れると良いなぁ。

さて今回はワンダーフェスティバル2001冬から例によって趣味の写真をいくつかまとめた第一弾とします。
単に従来のようにディーラー単位でまとめるのが大変なだけなのですが(^^;。

こちらは『吾妻ひでお』氏のコミック『スクラップ学園』より「猫山美亜」です。
スケールはたぶん1/6スケールです『NIGHT-BLUE』さんの作品でした。
実はこれ持ってます。去年発掘しましたが、当然のようにまだ未組立です(ぉ
スクラップ学園が連載されていた80年代当時は作者自らが描いた同人誌である「ミャアちゃん官能写真集」なるものが入手困難でプレミア値が付いていたそうです。しかしコミケには行かない自分はそんなことを知るよしもなく、比較的最近古本にて「ミャアちゃんラブワールド」を入手して喜んでおりましたよ。 この本にはミャアちゃん官能写真集が一般向けに収録されていました。そんなことで美亜ちゃんはこの時期の吾妻キャラの集大成で文句なしに可愛いキャラクターでした。
なのでほとんどキャラ買いしてしまった一品なのでした(^^;。

20070608ami

こちらは『踊る!人形御殿』さんの「エコ・アイス」です。
懐かしいですね「エコ・アイス」は元々東北電力のCMイメージキャラクターでした。
しかしネットもの普及もあり、全国区で(一部の方に)人気が高まった記憶はあります。

20070608ecoice1

こみっくパーティ』のヒロインカードキャプターさくら「高瀬瑞樹」の魔法少女コスプレVerです。
ミニSDキャラが付属するところを見るとほんだら商会さんの作品かもしれませんがイマイチ不明。もしかしてB-CLUBの商品?

20070608mizuki

こちらは『猫の小判』さんの作品で『機動戦艦ナデシコ』23話より「猫ルリ」です。
1/8スケール大のようです。ちょっとシニカルな表情が猫っぽくて良い感じですねぇ。

20070608nekobanruri

こちらは『りりかSOS』より森谷りりかの立体化「りりかランドセル」です。
アニメ本編はほとんど未見ですが、出来が良さそうなガレージキットですね。
私は詳細が分からないのですれど聞けば納得してしまう作者さんかも。

20070608ririka1

20070608ririka2

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『わくわく造物ランド & Poket Lovers』さん「さくらちゃんお風呂セット」

ハードオフでCRTモニターを処分したら予想通り買取価格0円を宣告されました(^^;
まあ、丸々6年も使えば当然ですよね。処分費用が浮いたと思えば良かったかも。
でもまだ映るので後で行くと普通に店頭に並んでいそうな気がします(笑
それと本も少し処分しました。その中に勢いで複数買ってしまったローゼンメイデン7巻、真紅フィギュア付の未開封本がダンボールに紛れ込んでいて査定されてしまったですよ。
一瞬もったいないとも思ったのですが、無駄な保管場所処置も無いし、面倒なのでそのまま買取へ、、、、買取一覧表を見ると450円でしたよ(汗
でもやっぱり瓦礫な部屋読者向けにプレゼント企画をでっち上げた方が良かったかもと思うこの頃でした。

さてさて今回はワンダーフェスティバル2000冬より趣味の画像コーナーです(^^;。
『わくわく造物ランド & Poket Lovers』さんの作品です。

カードキャプターさくら』より「さくらちゃんお風呂セット」原型は千草亮(改)さんです。
さくらの正規版権もので唯一のヌードものだったりするかも(^o^;
モチーフは原作の版権イラストですね。確かこの絵を使用したマウスパットを持っています。さすがに恥ずかしくて使えなかったりするのですが~(^^;。

Chigusaryo_sakuraofuroset1

Chigusaryo_sakuraofuroset2

Chigusaryo_sakuraofuroset4 Chigusaryo_sakuraofuroset3

こちらは千草亮(改)さんの原型によりGESSEというメーカーから一般販売されていたガレージキットでした。
撮られる人と撮る人じゃなくて「さくらwith 翔(フライ)」と「大道寺 知世」です。

Chigusaryo_sakurawithfly1

Chigusaryo_tomoyo1

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『羅卯たんと担担』

デジカメのRAW画像を現像するのにも飽きたのでまたワンフェス2000冬の銀塩写真となります(^^;。
これからも時々古い写真を掲載するかもしれませんので不都合な点がありましたら大変お手数ですがお知らせ下さいませ。改めてお願い申し上げますm(_ _)m

さてさて本題ですが、ディーラー名不明『羅卯(らう)たんと担担』です。全く分らないキャラでしたが、辛うじて札が写っていたので判明。何か手がかりがあればとググったらこんなページが
同人キャラ?可愛いから何でも良いのですが(笑) そんなにはしゃぐと頭からスープがこぼれちゃうよ~みたいな(^^;。

それにしても2000年頃のワンフェスの情報ともなるとネット上でも極端に少なくなるので調べようと思っても大変です。ましてや写真付になると極端に少ないし、原型師さんの御本家サイトでも情報が無かったりします(^^;。
そして当たり前なのかもしれませんが、古いネガを見て思った事。ここ数年コンスタントに活動をされている方って驚くほど上手くなっていますね。ローマは1日にしてならず。普段忘れがちな事ですが改めてそんな感想を抱いたのでした。

Rautan1

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で前ページに戻って下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『くれよん』さん「カードキャプターさくら」

当ページ的にはワンフェス2006夏はこっそり続いていますが、スキャナーを稼働させたついでにちょっと懐かしい写真を扱ってみます。以前も扱いましたが写真を入れ替えて再掲載です。関係のないつまらない駄文は別枠にしました。

この写真は2000年冬のワンダーフェスティバルからで、原型師は「くれよん」さん(現在はHIDE)です。
スケールは1/6です。ボリューム的にも造形的にもかなりの迫力ですね。
モチーフは原作者のCLAMPさんが作画したLD・ビデオ発売告知ポスターだと思います。

確かこの作品はコトブキヤのコンテストにて特賞を受賞した作品かと思います。最初に頒布された際は破格の1万円!(安すぎるって)販売数は10個だったとか。その後も価格を変えて少量頒布されたようですが、到底そんな数では買えません(^^;。今でもすごく欲しいのですが絶対に無理でしょうね。
忘れた頃にPVC完成品として発売されないですかね。ん?もう忘れてますかそうですか(^^;。
以前ここの写真を引用してオークションに出されていた方がいましたが、私が狙っている物に関してはチェックしている場合がありますので転用する場合はご注意を。
その某オークションは高値すぎて結局手が出せませんでしたがorz
(元値の15倍じゃなぁ・・・・)

Kureyon_sakura1

Kureyon_sakura2

Kureyon_sakura3

Kureyon_sakura4

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で前ページに戻って下さい。

続きを読む "『くれよん』さん「カードキャプターさくら」"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

『まけいぬ』さん 同級生2より「鳴沢唯」

実家に戻り約10ヶ月ぶりにフィルムスキャナーを稼動させテスト、ネット巡回を兼ねてマンガ喫茶より臨時更新です。
旧スキャナーの画像を利用した2年前の記事ですが、今回ネガが見つかりましたので新たにスキャンして再投稿です。
しかしネガは何となく退色しているように感じました。彩度を上げ気味にしましたが、それだけではダメッぽです。しかと寮に持ち込んで可能な限り全数デジタル化しておこうと思います。(まー結構ヒマだしね(^^;)

Makeinu_yui2

Makeinu_yui1  Makeinu_yui3

(以下2004.07.24の記事です)
今回もHDDの肥やしの中から、まけいぬ(河合孝典)さん原型の「鳴沢唯」です。まけいぬさんといえばエヴァンゲリオン関係のガレージキットで有名かもしれませんね。
まけいぬさんのキットは髪の毛の先までシャープな造形でため息物ですねぇ。少々子供っぽいけれど、ほどけたリボンと微妙な脚線がアンバランスで何とも官能的かも(全身が入ったカットはどこへ行ったやら(^^;)(2006.08.18ネガ見つかりました)
この同級生2の頃までは現役のゲーマー(笑)だったので当時は究極の妹キャラだと思っていました。

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で前ページにお戻り下さいませ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧