『ワルキューレの伝説』より「ワルキューレ」

久々の更新になります。PCのOSが壊れて挙動が不安定になりしばらく直す気力もなかったのですが、諦めてヨドバシにてOEM版XPのSP2を買ってきて再インストールをやっと完了、、、今のところ快調です。また不調にならないと良いけれど。直ったのであと1年くらいは使おうか。

え~。結局ホビコン東京は行きませんでした。主に財政面で(^^;
11月はインターナショナル・フィギュア・マーケットとの二者択一になるかと思っていたのですがその通りになってしまいましたねぇ。そしてPCVスタチューの買い過ぎも財政面の悪化を招く一因になっているかもです。嫌いじゃないのでつい(汗
でもWHF有明は気張って行きますよ。

さてさて今回のお題はワンフェス1999冬から『ワルキューレの伝説』の「ワルキューレ」です。
ディーラーは『ピンキッシュ・エンジェル』さんだと思いますがイマイチ確証がありません。違うかも(^^;。
左手の盾は未装着のようでちょっと寂しい展示になっていますね。
初登場から20年以上が経過したナムコのワルキューレですが、この頃も現在も根強い人気があるようです。かく言う私もアーケードゲームの頃からいまだに好きなのですが(笑

Wonder1999wpangel_valkyrie1

Wonder1999wpangel_valkyrie2

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『STick』さん「伊藤乃絵美」

DVDで観賞していたリリカルなのはA'sが6巻で完結しました。全編熱い展開でしたが、ついに12話では敵だったチームが共同戦線を張り、メチャクチャな連続コンボを入れるところは涙物です。
最終話でエピローグに1話使うのは前シリーズと同じですが・・・・6年後、なのは達のババア成長ぶりも驚きですがクロノ執務官の声変わりにびっくり。14歳でも声変わりしてなかったのね(^^;。

さて本題ですが、今回もちょっと古めの画像です。ワンフェス1999年夏の写真から。これもネガフィルムです。

さてさて今回は『STick』さんです。好きなディーラーさんの一つなのですが、この頃は既に人気ディーラーさんでしたので以降最近まで買えてませんね。これからもゲームキャラを造形されると思いますので楽しみに待つ事にします。(んで縁があったら買わせて頂くと(^^;)

カクテルソフトのPCゲーム『With You ~みつめていたい~』より1/6スケール「伊藤乃絵美」です。

Stick_noemi2

Stick_noemi1

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で前ページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『1999夏のワンフェスより』その4

ここ数日気温は低めなのですが、体が妙にダルくて低調傾向っすよ(^_^;)。来る18日のWHF神戸は行きたかったのですが、お目当てのディーラーさんがお休みだし、休日返上で仕事になりそうな雰囲気濃厚だし、まあ、お金も無いので素直に仕事してようかという情勢ですよ(^^;。

さて、今回はワンダーショーケースにも選出されている「ちびすけマシーン」さん主宰の『東京G-0』の写真です。この方の作品は5月にストライクキャット みみか (楽A)を購入しているので何げにファンだったりします(^^ゞ。最近は「魔法先生ネギま!」の「フィギュメイト」のデザインを手がけているようです。ネギま!自体には大して興味がないのですが、確かに可愛いデザインだしちょっと欲しいかもしんない(^-^;。

こちらは「ウェポンズ・ナイチンゲール」です。モデルグラフィックス誌の表紙にもなったとか。

tokyoG0WEAPONS

こちらは詳細不明。下の方にラン13歳との説明書きが(^^;。ぬいぐるみのようなボディとキャスト製のヘッドで作られたフィギュアのようです。

tokyoG0_RANN

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『1999夏のワンフェスより』その3

1999年頃には一大勢力だったカードキャプターさくらです。ネガ1本からの抜粋なので大した数ではありませんが。(ん~他のネガはどこへ行ったんだろ(^^;)

上の画像は詳細不明です。シチュエーションとしてはパワーのクロウカード発動中ですね。パワーのクロウカードとのバトルの犠牲になってしまったペンギン大王(公園の滑り台)を捕獲したパワーの力を使って元に戻しているところですね。知世ちゃんに写真を撮られてしまってさくらちゃん曰わく他の人には絶対見られたくない恥ずかしい姿だったらしいのですが、その姿を見事に立体化。デフォルメも効いて良さげでした。

下の画像はコトブキヤより一般販売されたキットです。見ての通りスク水ですね。

penginndaiou

kotobkiya_sukumizusakura

余談ですが残っているプリントは色鮮やかなのですが、ネガをスキャンした画像はどうも退色が激しいですね(^^;。スキャナーの設定をいじっても芳しくないので掲載した写真は元画像から彩度をバリバリ上げてます。いい加減ネガも劣化して退色が始まっているのでしょうかねぇ(T_T)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『1999夏のワンフェスより』その2

イース-フェルガナの誓い終わりました。適度なアクションと謎解き有り~の。相変わらずドギは壁を砕いてアドルは女を泣かせるし(笑)まあ、ある種のマンネリ感はあるのですが、キッチリ作り込んであるゲームだとは思うので自分としては十分堪能しましたですよ。そしてもう少しまともなグラフィックカードが欲しくなってしまった今日この頃(^^;。

さて、今回は1999夏のワンフェスその2というか、内容的には『コトブキヤ』の守って守護月天より「シャオリン」のガレージキット2連発です。この頃は原作人気が一番高かった頃ではないでしようかね。実際私も読んでましたからね~。連載再開後は見てませんが・・・。

当時の勢いからすると今ならPVCスタチューとして完成品が出ているかもしれませんネ。この頃はそんな物ほとんど見かけませんでしたが(^^;。今回の画像サイズは当方のスタンダード?サイズのみです。

kotobkiya_syao1

kotobkiya_syao2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『1999夏のワンフェスより』その1

イースの新作「フェルガナの誓い」は面白いのですが、中ボス攻略でつまずいてしまったので一休みです。超久々にゲーム脳を活性化させている為か疲れた(^^;。

今回は机の中からプリントも入れっぱなしで未整理のネガを1本引っ張り出してスキャンしてみました。何回か続く予定です。ネガ袋に何も書いてなかったので詳細は不明なのですがたぶん1999年夏で間違いないでしょう。ちなみにネガフィルムはISO400を使っていました。各写真は例によって高解像度版あります。

最初はG-PORTから発売されていた藤崎詩織のビキニです。スケールは1/7。原型は竜人さんです。有名キットですね。私、同シリーズの制服姿は持っているのですが、こっちは結局未購入だったかも。

Gport_shiori

こちらは「F-Face」の浅井真紀さんの作品でTo Heartより「神岸あかり」ですね。F-Faceさんと言えば最近のイベントではいつもすごい行列が出来ているなぁと云う印象ですが、この頃から凄かったんでしょうかねぇ。

Fface_akari1

Fface_akari2

| | コメント (2) | トラックバック (0)

アルマイトさん カードキャプターさくら1999年夏

アルマイトさんのちょっとだけ昔の作品です。1999年ですから、ごらんの通りワンフェスでもカードキャプターさくらが猛威を振るっていた頃です。
ご本人のサイトにも写真が残っていますのでここに掲載するのはちょっと面白みが無かったかな(^^;。

alumaito_oikazesakura.jpg

カードキャプターさくら」より 「追い風」という作品名だそうです。友枝小制服にローラーブレードというスタンダード なスタイルですが、激戦区に挑むのですからそれってある意味勝負ですよね。

alumaito_alicesakura.jpg

「カードキャプターさくら」より 「続・不思議の国のさくらちゃん」というタイトルです。これは24話のアリス服ですね。 眼福眼福。これも分かりやすい萌え服なので類似の作品は沢山ありましたねぇ。

wander1999/alumaito_tomoyo

これはネガの並びからしてアルマイトさんだと思うのですが、もしかして違ったりして(^^;。とりあえずオマケという事で・・・。
例によって大きめの画像にリンクしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

T's systemさん 「木之本さくら」「下級生:結城瑞穂」

1999年夏のワンフェスよりT's systemさんです。他にも作品はあったのでしょうが、その中の一部ですね。スケール的には各1/6です。

ts_flysakura.jpg

これはカードキャプターさくらより木之本さくらたんですね。
さくらカードの翔(フライ)を他の魔法と併用する方法として初めてレリーズしたシーンを立体化したものだと思います。
これも原作版のイメージが元なのでしょうか。綺麗な作品ですね。当時かな~り欲しかったです。

羽が切れていない写真もあるのですが、被写体の大きさでこちらを採用です。全体を写す必要があるカタログ写真を撮っているのとはちょっと違って、まあ自分が見たい所が写っていればOKかなと。

ts_mizuho.jpg

こちらは下級生の結城瑞穂ですね。以前アニメを少し見た程度ですがちょっと懐かしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

T's system 1/6 さくら&知世 ねこVersion

アイテムが偏ってる気もしますが、偶然出てきた1999年夏のワンフェスのネガ1本の中から今回もお送りします。
T's systemさんの木之本さくらたんと大道寺ともよたんの ねこVersionです。
今もさくらちゃんフィギュアを作り続けている原型師の宮川さんですが、現在とは微妙に作風が違っている感じがしますね。この頃と比べると現在の方が丸みと繊細さが加わっていると思います。
ポーズとコスチュームの元ネタは確か原作イラストのテレカからでした。
宮川さんはイベント用の作品では一貫して原作版のフィギュアを制作されているようですね。

ts_nekosakratomoyo.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ムサシヤ 1/5スケール「ホシノ・ルリ16才(喪服)」

このシリーズも結構有名だと思うので今更どうかと思いますが好きなのでやりますですよ。ハイ。
引き続きワンフェス1999夏の写真からです。

mofuku_ruri1.jpg

この作品は機動戦艦ナデシコのルリ16才シリーズで見ての通り喪服Verです。
劇中で死んだと思われているアキトの墓前での一幕からですね。
果たして喪服がこんなにエッチで良いのかという感じですなぁ(笑)原型を担当した業生潮さんのムッチリ感な作風が生かされた名作だと個人的には思います。

mofuku_ruri2.jpg

いつも通り背景は撮影時に露出アンダーで飛ばしていますが、さすがに喪服の場合は背景に溶け込んでしまいます。イマイチですね(^^;。

| | コメント (0) | トラックバック (0)