「Jump!」「ローザ」「ブラックワルキューレ」「リリア」

WHF有明には行けませんでしたが、温泉天国さんのアルアジフのガレージキット通販を申し込みました~。なので到着が楽しみな今日この頃ですよ。
でも明後日から帰省するので実際に受け取るのは来年になりそうです。
そんなこんなで今年最期の更新になります。実家はネット環境を整えていませんので次回の更新は関西に戻り次第、来年の6日以降になる見込みです。
それでは一足お先に皆様良いお年を~。

さてさて今回は年末スペシャルアラカルトです。(ものは言い様(^^;)
先日と同じネガよりピックアップしたワンダーフェスティバル1996夏からです。

こちらは『怪獣無法地帯』さんのオリジナル作品「Jump!」原型は高松としゆきさんです。
いや~。元気で絶妙なポーズとバランスで体のラインも良いですね。
しかし何よりもブルマー姿と地面に半分埋められた素っ気無いタイヤがオジサンの郷愁を誘いますな(^^;。

Kaiju_jump

こちらは『Kip』さんの「ローザ」です。原型制作は湊川あまは氏かな?
元ネタは「ワルキューレの伝説外伝 ローザの冒険」です(あ、このゲーム、ノーチェックだった)
パッケージイラストが冨士宏氏ですか。これは何気にスゴイ気がする・・・・・。

Roza

同じく『Kip』さんの「ブラックワルキューレ」(だと思う)
ブラックワルキューレってPCエンジン版「ワルキューレの伝説」以外にも登場したのかな?。イラスト集であるワルキューレストーリーブックのイラストに準拠して造形したと思われますが手元に無いのでイマイチ不明。
今にして思うと珍しいキャラだと思います(欲しいなぁ)

Kip_blackwalu

こちらは『岡山フィギュアエンジニアリング』さんの1/6スケール「リリア」です。
PCを始め各種ゲーム機にも移植された日本ファルコム社の「イースII」というゲームの病弱ヒロインでした。何もかもみな懐かしい・・・・・。

そう言えばイースシリーズのPCゲーム最新作がつい先日発売されましたね。今回は時代を遡り、必然的に主人公も変更。女泣かせの赤毛のアドルじゃなくなったとか(^^;。購入済なので休み中にプレイしようっと。
近頃ゲームはほとんどプレイしていませんが、何故かイースシリーズだけはやってます。

Okayamare_riria

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (2)

『すたじおガッシュ』さん「アレーレ・レレライル」

WHF有明には行けませんでしたので各所のレポに期待している今日この頃です。
世間的には日曜はクリスマスイブでしたが、私はと言えば明石天文科学館のプラネタリウムJAZZコンサートへ行ってきました。天文科学館らしく宇宙や星座の話を交え、ドームに星空を投影しながらのコンサートは最高でした。
まあ、一人で行ったのですが(苦笑)

そんな事で更新頻度も低めになっています。新規にイベントへ行くまではなるべく古い写真を引っ張り出そうかなと思っています。写真は無数にあるのですが、最低限でもディーラーさんと元ネタが分かり、自分の中で完全に風化していないものを選びだそうとするとチョイスが結構難しいですな。スキャン自体も全然進んでないし。まあ、ぼちぼち行きます。

さてさて今回はワンフェス1996夏より『すたじおガッシュ』さんの1/6スケール「アレーレ」です。
元ネタは『神秘の世界エルハザード』のOVA版です。TV版とは少々設定が違い、ルーン王女の妹であるファトラ王女の侍女で愛人という美味しい役回りでした(笑)
完成サンプルの貫頭衣は布で再現され、小柄でも脱ぐと凄そうな感じに仕上がってますね~。仕草も良いです。

Arere1

Arere2

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で元のページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0)

『リューノス』さん「ベルダンディー&ホーリーベル」

時々過去の有名キットを扱いたくなるので本日はそんな感じで。
HDDの肥やしも在庫が少ないので実家からネガとフィルムスキャナーを持ち込んで新しい(と言うか古い作品(^^;)ネタを仕込みたいのですが、関東の実家に行のは夏のワンフェスまでお預けかな・・・・。

さてさて今回は『リューノス』さんの「ベルダンディー&ホーリーベル」です。
原型師は竜人さんです。ノンスケール扱いですが、おおよそ1/5前後のスケールでしょうか。

この作品は前にも扱いましたが、今回は別カットで。ワンフェス1996夏の1コマからです。丁度10年前ですが、御本家HPの作品リストによりますと、ベルダンディを1994年制作、守護天使ホーリーベルの部分を1995年に発表されたようですので軽く10年以上前の作品になりますね。今見ても作風に古さを感じさせない印象です。。10年一昔とはよく言いますが、竜人さんは世代を超えたトップランナーと言えるかもしれませんね。

Ryuns_belldandyholybell

例によって各画像は高解像度版にリンクしています。(今回はいつもより少し大きいです)記事に戻る場合はブラウザーの「戻る」で前ページにお戻り下さいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『ちびすけマシーン(東京G-0)』さん「NYAN NYAN STRIKER」

前回に引続き同じネガから『東京G-0』さんの「NYAN NYAN STRIKER」です。ちびすけマシーンさんは第1回のワンダーショウケースに選出されたのが99年のはずですからそれ以前の作品ですね。

写真を見て気づいたのですが、この作品は私も購入したWSC+のストライクキャット・みみかの原形とも呼べる作品ですね。ロリ~な作風はこの頃から変わっていませんが、さすがに今の方が洗練されているようです。

容量節約の為、今回は大判写真ありません(^^;。

NYANNYAN_STRIKER2

NYANNYAN_STRIKER1

我、美少女フィギャーとはパンツ丸出しと見いだす也

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マックスファクトリー 智恵理さん原型 1/8「ナコルル」

まだこのページはワンフェス2005夏が終わっていないのですが、ちょっと一休み。

巷ではMax Factory製のナコルルのスタチューが発売されたようですね。まだ発売されていなかったのかと思いました。発売決定のアナウンスから今まで結構長かったような気がしました。まあ、それはともかく祝発売です。

ナコルルは好きなので欲しいのですが、どうせなら今更ながらガレージキットの方が欲しいなぁと思ったりもします。某店に2ヶ月前に行ったらまだ売ってたし。さすが田舎と言うべきか(^^;。

そんなこんなで今回は1996夏のワンフェスにて当時のガレージキット版の完成サンプル写真です。このナコルルはうたたねひろゆき(デザイン)版と言う触れ込みで「智恵理さん」の原型担当で商品化されました。ほぼに同時期には「竜人」氏原型の不知火舞も同じ位置づけの商品としてラインナップされました。これらは絶版キットになってから長いので私的には名作キットのイメージがあります。ガレージキットとして登場したのは1995年位ですから、もう一昔前ですか。10年経ってもまだ同じものを追いかけているとは我ながら何か軽い目眩を覚えます(笑)

画像のリンク先はいつもよりサイズが大きいのでご注意を。下記の続きの分はダラダラと私的な補足を書いてます。

MAX_nakoruru1L

MAX_nakoruru2L

続きを読む "マックスファクトリー 智恵理さん原型 1/8「ナコルル」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

BOMEさん ああっ女神さまっより スクルド

またまた懐かしい1996年夏のワンフェスから海洋堂のBOMEさん作「ああっ女神さまっ」のスクルドです。
スケールは1/4か1/5だったか、今と変わらず大きかったです。
今の基準からすると少々ダルい造形という感じがしますけれど当時は結構欲しかったものです。

BOME_sukurudo1.jpg

スクルドハンマーとボム装備のやんちゃなイメージは原作者のイラストを立体化する事が多い現在では懐かしい感すらありますが、こういう旧スタンダード的な新作も見たいかも。

wander1996/BOME_sukurudo2

上の写真は顔の角度が悪いのでアップです。大きいとアップも撮りやすいですね。
例によって大きめサイズの画像にリンクしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エヴァンゲリオン

1996年頃と言えばまだまだエヴァンゲリオン人気は高く、実際エヴァンゲリオンという当時の社会現象にまでなった人気作品の使徒(敵キャラの事)を含めた各キャラクターを精密に立体化したガレージキットというものが注目を集め、ワンフェスという造形イベントが従来の模型ファン以外にも広く認知され、拡大して行った(ように見えたけれど実際は知らん(^^;)と思います。

かのようにエヴァキャラの作品が百花繚乱。掘り起こした1本のネガの半分はエヴァキャラでした。その中から何点かピックアップします。食傷気味の人がいたら御免なさい。せめて懐かしがって~(^^;。
個人的にはエヴァはLD・DVDを買っているので人並み以上に好きなはずですが、グッズやガレキは全然買いませんでした。キャラ自体はあんまり好きじゃないみたい(笑)

96_ayanami2.jpg

これは「あげたゆきを」さんの綾波レイの半身像です。スケールは1/2.5のピックスケール。
現在でもイベントなどでエヴァキャラの新作は見かけます。でも思いつく事は既にやり尽くされたのか、こういう正統的というか普通な感じの作品は現在は少ないですよね。何か今はエロス系や一発芸やコスプレ的なものが目立ちます。それはそれで当然の成り行きに思えるし、面白いけれど何だかな~という気もしますねぇ。

96_ayanami4.jpg

見ての通りレイの胸像です。最近は胸像の新作はめっきり見かけなくなりましたね。以下の一連の胸像は全てあげたゆきをさんの原型です。

96_asuka.jpg

胸像アスカの学校制服版です。確かプラグスーツ版もあったような。

96_maya.jpg

伊吹 マヤの胸像ですね。

96_ayanami3.jpg

綾波レイのスク水!体育座り!!(^^;。
微笑という言葉が似合う表情ですね~。これは申し訳ありませんがどなたの作品か分かりません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TV版 魔法少女プリティサミー

またまた1996年のワンフェスからです。今更ながらここ、変なページですね。自分で言うなって感じですが(^^;。

TV版の魔法少女プリティサミーという結構マイナーなネタですね。確かTV版の天地無用の番外編的なエピソードに登場したと思います。OVA版の天地無用からスピンオフしたサミーとはデザインが違って結構正統派的な魔法少女になっていますね。別デザインの方はかな~り、おめでたい出で立ちだし(笑)

これはマックスファクトリーさんのレジンキットでしょうか。そうであれば「石田昌也」さんの原型なのですが、残念ながら記憶と情報が曖昧で詳細不明なのです。

TV_puritii.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ボークス ペルダンディwith ホーリーベル

見ての通りペルダンディwith ホーリーベルですが、こちらは智恵理さんの原型ではなくてボークスから発売されたものです。
原型は圓句昭浩さんでした。圓句さんはこの頃ならばデビルマンのシレーヌシリーズが印象に残っています。

知恵理さんが原型を担当したマックスファクトリーのペルダンディwith ホーリーベルとはモチーフが全く一緒で発売時期もほぼ一緒、当時は色々と比べられたと思いますが、それぞれに素晴らしい作品ではないでしょうか。

繊細な作品なので大きめの画像をアップしました。写真をクリックするとリンク先が開きます。

ennku_withHorri2.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

竜人さん 「銀鈴」(赤水着)

突然ではありますが、引き出しを漁ってみたら散在しているのネガの中に古めの1本が目に付きましたので、何回か分をこの中からピックアップします。
ネガ袋には1996年夏のワンフェスと書いてありますがイマイチ信用できませんけど多分その頃でしょう(^^;。

最初はG-PORTというメーカーから発売されていた「銀鈴」(赤水着)です。
原型師は竜人さんです。
元ネタの作品は「ジャイアントロボ THE ANIMATION ~地球が静止する日~」いわゆるOVA作品です。そう言えば最近リマスター版のDVDが発売されましたね。個人的にはLD持っているのにまた買い直してしまった位に大絶賛で好きな作品です。

ちなみにこのキットは実際に購入してサフレス塗装に初挑戦したのですが、技術と知識不足でイマイチな仕上がりでやる気が無くなり、結局組まずにそのままです。今思い出した(爆)

akaginnrei1.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)